東京ライフ・ワーク・バランス認定企業制度
~令和4年度の募集は終了しました。たくさんのご応募誠にありがとうございました。~
東京ライフ・ワーク・バランス認定企業
東京都では、生活と仕事の調和の実現に向けて、優れた取組を行っている中小企業等を「東京ライフ・
ワーク・バランス認定企業」として表彰し、広くPRすることで、中小企業のさらなる取組を促進しています。
認定企業は合計13社程度選定し、その中からさらに、大賞と優秀賞の受賞企業を選定します。
「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」に応募すると...
二次書類審査を通過した企業には、コンサルタントを派遣します(無料)。
※コンサルティングは取組内容のヒアリング調査とあわせ、専門家が実施いたします。
「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」に選定されると...
- 認定企業の取組内容を紹介する「PR用DVD及びリーフレット」を都が作成します。
- 認定企業のロゴマーク(上記の画像参照)を自社の名刺やホームページ等に表示することができます。
- 認定企業の取組を東京都産業労働局ホームページ「TOKYOはたらくネット」に掲載し、その他東京都における各種広報にて広く公表します。
- 令和5年2月(予定)に開催するライフ・ワーク・バランスの普及啓発イベントにおいて、各認定企業のPRを行います。
過去の認定企業
◎これまでに認定された企業の概要はこちら
◎過去の認定企業に対するアンケート結果はこちら
◎認定企業意見交換会の様子はこちら
◎各年度の認定企業一覧
- 令和4年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業紹介
- 令和3年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業紹介
- 令和元年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業紹介
- 平成30年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業紹介
- 平成29年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業紹介
- 平成28年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業紹介
- 平成27年度東京ワークライフバランス認定企業紹介
- 平成26年度東京ワークライフバランス認定企業紹介
- 平成25年度東京ワークライフバランス認定企業紹介
- 平成24年度東京ワークライフバランス認定企業紹介
- 平成23年度東京ワークライフバランス認定企業紹介
- 平成22年度東京ワークライフバランス認定企業紹介
- 平成21年度東京ワークライフバランス認定企業紹介
- 平成20年度東京ワークライフバランス認定企業紹介
※令和2年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、認定企業の募集を休止しました。
応募対象
都内に本社又は主たる事業所を置き、常時雇用する従業員の数が300人以下の企業、社団法人、財団法人、NPO法人等が対象です。
認定までの流れ
学識経験者及び有識者で構成される「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業審査会」において厳正かつ公正に審査します。
(1)一次申請書類提出:令和4年5月31日(火)必着
基本事項に関する書類審査を行います。(~6月上旬)
(2)二次申請書類提出:令和4年6月下旬頃 締め切り(予定)
一次書類審査通過後、取組内容に関する書類審査を行います。(~7月下旬)
(3)ヒアリング審査:令和4年8月~10月中旬
二次書類審査通過後、外部専門家による取組内容のヒアリング審査を行います。(★)
(4)認定企業発表:令和4年12月(予定)
認定企業を合計13社程度選定し、その中からさらに、「大賞」・「優秀賞」の受賞企業を選定します。
(5)認定企業取組紹介DVDの制作
取組内容を紹介するDVDや、企業のリーフレット等を東京都が作成いたします。
(6)認定状授与式:令和5年2月(予定)
ライフ・ワーク・バランスEXPO東京において、認定状授与式を行います。また、各企業のPRを行います。
(★) コンサルティング
二次書類審査を通過した企業(25社程度)に対し、各企業に最も適したアドバイス、提案等を
専門家が実施いたします。
※ コンサルティングは、取組内容のヒアリング調査とあわせ、東京都が委託した企業が実施します。
※ コンサルティングの結果は、後日通知します。
※ コンサルティングの結果は、審査に直接影響するものではありません。
募集期間・応募方法
募集期間
令和4年 4月19日(火)から 5月31日(火)まで
応募方法
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procInfo.do?govCode=13000&acs=2022LWBninteiboshu
東京都電子申請システムとは?
自宅や職場などの身近な場所からインターネットを通じて行政手続ができるサービスです。
自宅などから受付時間を気にせずいつでも手続きができて便利です。
※電子申請システムでの応募が難しい場合は、電子メール又は郵送でご応募ください。
【電子メール】
送付先:S0000444(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
【郵送】
郵送先:〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都 産業労働局 雇用就業部 労働環境課 雇用平等推進担当
チラシ・募集要項・応募様式
チラシ
令和4年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業 チラシ(PDF) (1.53MB)
募集要項
令和4年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業募集要項(PDF)(272KB)
令和4年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業 アピールポイント取組参考事例(PDF)(382KB)
令和4年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業Q&A(PDF)(192KB)
応募様式
一次申請 提出書類
様式等名 | ダウンロード | ||
---|---|---|---|
一次申請書(様式1の1) ※電子申請システムでの応募の場合はダウンロード不要 |
一次申請書 |
一次申請書 |
記入例(PDF) |
年間実労働時間計算表(様式1の1付属) |
- |
計算表(Excel) |
記入例(PDF) (122KB) |
労働関係法令等チェックリスト(様式1の1別紙1) |
チェックリスト(PDF) (349KB) |
チェックリスト(Excel)(66KB) |
- |
要件該当誓約書(様式1の1別紙2) |
誓約書(PDF) (75KB) |
誓約書(excel) (31KB) |
- |
二次申請 提出書類
一次書類審査通過後、二次審査を行うため追加でご提出いただく資料となります。
参考までに掲示しておりますので、一次申請時にご提出いただく必要はございません。
様式等名 | ダウンロード | ||
---|---|---|---|
二次申請書(様式1の2) |
二次申請書 |
二次申請書 |
記入例 (PDF) (641KB) |
従業員(又は労働組内等)の意見書(様式1の2別紙1)※任意 |
意見書(PDF) |
意見書(word) |
◆その他任意提出の書類
①取組内容が分かる社内資料(研修資料、社内アンケート等)
②次世代育成支援対策推進法における一般事業主行動計画や女性活躍推進法における女性の活躍推進に向けた行動計画
③過去に貴社の取組が本事業以外で表彰を受けたことがある場合には、そのことが分かる資料 等
お役立ち情報
■働き方改革促進事業(東京都)
https://tokyohatarakikata.metro.tokyo.lg.jp/(外部リンク)
■働き方改革等に関する助成金のご案内(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/subsidy.html(外部リンク)
PDFファイルをご覧になるには下記のソフトが必要です。
必要に応じてダウンロードしてください。
お問い合わせ先東京都産業労働局 雇用就業部 |