東京ライフ・ワーク・バランス認定企業制度

認定企業ロゴマーク

★令和6年度認定企業をご紹介しております

令和6年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業 
認定企業一覧 & 取組内容紹介

令和6年度に認定された企業とその取組内容をご紹介しています。(五十音順)

 

 
株式会社ICJ
認定のポイント

社員が長く、満足度高く働ける職場環境を追求

  • テレワーク、フレックス、遠隔地勤務制度等多様な制度で働き続けることができる体制を実現

  • コミュニケーション強化の取組でリモートでも一体感を持って働ける環境へ

  • 社員の声や満足度を定期収集。制度作りや中長期計画へ反映
 

 
株式会社INAP Vision
認定のポイント

高い生産性と社員満足度の両立を目指して

  • システムを活用した業務の見える化により属人性を排除し生産性を向上

  • サーベイや意見箱で従業員の声を汲み取り、福利厚生が充実

  • 社員のスキルアップを重視!自己啓発支援が充実
 

 
株式会社アメージング・フューチャー
認定のポイント

女性が輝く会社をみんなで作る!一人一人が主役の会社

  • ライフステージごとに働き方を選び、「働き続ける」を支える豊富な制度メニュー

  • バディ制度等で従業員が共に支え合う職場風土を醸成

  • 社員の柔軟なアイディアを積極的に採用し、社員が活き活きと働く職場
  

 
株式会社FIS
認定のポイント

合言葉は「仲間力」!社員と一体となり生活と仕事の両立を推進

  • 多様な勤務体系と独自の休暇制度を多数導入し生活と仕事の両立を手厚く支援

  • 「仲間力」を社内のバリューとして定着させ社員の一体感を醸成

  • 心身ともに健康な組織づくりへ向け、社内委員会を中心にユニークな取組を多数実施
  

 
社会福祉法人大三島育徳会
認定のポイント

働きがいと安心を感じ働くことができる福祉職場を目指して

  • ゆとりある人員配置で残業を削減!誰もが気兼ねなく休暇をとれる環境へ

  • 役員が全職員へ声かけ!職員の声を身近にひろってLWBの取組に反映

  • 働きやすさの評判や取組成果の発信で人材確保を実現

  

 
株式会社QOOLキャリア
認定のポイント

子育てと仕事を両立し、自分らしいキャリアをあきらめない会社

  • 社長がロールモデルとなり、女性としてのキャリアと家庭の両立を全面推進

  • 社員個人の突発的な事情にも「お互い様」でフォローし合う職場環境

  • 時短勤務による時間的制約も糧として業務効率化・スリム化へと導く
  

 
在住ビジネス株式会社
認定のポイント

個々の人生を尊重し合う風土を基盤に柔軟な働き方を実現

  • 経営者からのトップダウンと推進担当者・社員からのボトムアップの2方向から全員でLWBを推進

  • 誰もが使える1日単位の時差出勤をフル活用!システム化と情報共有徹底で柔軟な働き方が定着

  • 業務時間内で社員交流を実施!コミュニケーション活性化で個々の生活を尊重し合う風土へ

  

 
株式会社ソウブン・ドットコム
認定のポイント

多様な選択肢の提供と浸透でノー残業を目指す!メリハリある働き方を実現

  • スーパーフレックスやハイブリッド勤務等の整備で勤務体制を弾力化!メリハリある働き方でノー残業を目指す

  • LWBの制度や風土を全て「ブランドブック」へ明文化。社員と定期的に確認しLWBが根付いた会社へ

  • エンゲージメントアンケートや全社員との1on1で意見を集約、制度づくりや研修へ反映
  

 
株式会社パーキングマーケット
認定のポイント

社員と共に発展し続ける「長く・いきいきと働ける職場」づくり

  • 働きやすさと生産性向上とのバランスを最重視!PDCAサイクルで多数ある制度を常にアップデート

  • ハード・ソフトの両面から残業削減を実現

  • 残業削減で生まれた時間の充実!手厚い自己啓発支援でバックアップ


 
株式会社プログレス
認定のポイント

社員と共に日本一のフルリモート会社を目指す

  • フルリモート×フルフレックスで働き方の自由度を追求

  • リモートならではの課題に向き合い、柔軟さと適切な管理把握の両立体制を構築

  • 産前産後は有給!育児と仕事の両立に向けた独自制度が充実
  

 
ミライウェブ株式会社
認定のポイント

自社制度で社員のLWBを守る働き方を実現

  • 社長自らがLWBを率先体現し働き方の模範を提示し社内へ浸透

  • 制度は全て就業規則へ明文化。社員のLWBを大切にする会社であることを社外にも発信・徹底

  • 働きやすさにより、3年間離職者ゼロ
  

ページのトップへ

お問い合わせ先

東京都産業労働局 雇用就業部
労働環境課 雇用平等推進担当
電話:03-5320-4649