Tokyo Metropolitan Vocational Skills Development Center

東京都 東京都立中央・城北職業能力開発センター

OAシステム開発科

科目紹介動画

目指す職種

プログラマー・SEなどのITエンジニア

概要


期間

対象 課程 入校時期 定員

1年

概ね30歳以下の方 普通(授業料等有料) 4月 30名


 システム開発に必要なのはプログラミングスキルです。当科では、プログラミングについて1から学び、単元毎の実習課題に取り組むことで、 プログラミングスキルを身に付けることができます。
 また、卒業制作においては、皆さんが普段利用しているようなショッピングサイトを、グループワークで作ってもらいます。画面のレイアウト、プログラムの処理内容を皆さん自身で設計してもらいます。グループで作業することにより、コミュニケーション能力も向上するはずです。
 プログラミングに興味があるという方は、ぜひ挑戦してみてください。

主な就職先

○情報サービス業(ソフトウエア開発・情報通信サービス)、ハードウェア・ソフトウェア等販売会社

○募集職種  プログラマ、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、システム運用・保守・管理など

○勤務場所  お客様企業内での勤務 : 受託によるシステム開発 システムの運用・保守・管理

         自社内での勤務 : 自社ソフトウェア開発など

選考方法

●一般選考の場合

・学力検査  国語、数学(高等学校卒業程度) ・面接

●推薦選考の場合

・作文 ・面接

資格等


取得できる資格

技能士補(修了時に行う技能照査に合格すると資格が得られます。)
取得を目指す資格
基本情報技術者試験
ITパスポート試験

教科の内容

●入校から修了までの流れ

●主な訓練内容(予定)

【総訓練時間:1600時限】

★学ぶプログラミング言語 → C言語、java

C言語:50年以上の歴史があるプログラミング言語です。文献や教材も充実しており学びやすく、
    ハードウェアとのつながりも身に着けることができます。

Java:C言語をベースとしたプログラム言語です。比較的新しく、様々な業務システムに用いられている
   実用性の高い言語です。

★プログラマーに必要なIT知識・スキル

データベース:SQLという操作言語を用いてデータベースを作成・編集・抽出する方法について学びます。

ネットワーク:ハブやケーブルを用いてLANを構築することや、Linuxサーバの設定について学びます。

※ゲームプログラミング、動画編集については学びません。

これらの知識・スキルを活かしてwebアプリを開発する力を身に着け、プログラマーを目指します。

●他校の類似科目との違い

校名 科目名 科目内容
城南センター OAシステム開発科 カリキュラムは同じで、校舎が異なるだけ。
板橋校 ネットワークプログラミング科 1年コース プログラム開発とネットワーク構築との比率において、OAシステム開発科と比べネットワーク構築に関する割合がより多くなっている。
赤羽校 Web設計科 1年コース 業務用のWebシステム開発のためのプログラム作成を中心に、Webページの設計やデータベースの検索などの内容となっている。
府中校 ネットワーク施工科 6ヶ月コース ネットワーク機器の設定やケーブル接続など、ネットワークの構築・施工を中心とした内容となっている。
江戸川校

測定データプログラミング科

1年コース 分析・測定といった化学の内容とプログラミング(Java、Python)の内容を取り入れたカリキュラムとなっている。