施設無料貸出
校内施設無料貸し出し
研修・検定試験等を行うための会場を無料で貸出しています!
中小企業や事業主団体等が行う教育訓練や社員研修に対し、教室、実習場、パソコン室の施設を無料で貸出しています。
ただし、電力にかかる実費をご負担いただきます。
詳しくは利用料をご覧ください。
お申し込み、詳細は当センター人材育成プラザにお問い合わせください。
貸出施設の概要
貸出施設の空き状況
人材育成プラザ貸出施設空き状況
2025年3月26日現在の空き状況です。
最新の状況をお電話でご確認のうえ、お申込みください。
人材育成プラザの空き状況(4月~7月)を更新しました。.pdf
貸出施設 利用料・申込方法
利用料
施設設備の利用料は無料です。
ただし、下記の電力にかかる実費を負担していただきます。
電灯代 | 1教室につき 80円/時間 (例)13:00~16:00まで2教室を使用 80円×3時間×2教室=480 |
---|---|
動力代 (実習場で動力使用の場合のみ) |
10人を1単位として、300円/時間 (例)13:00~16:00まで20人で使用 300円×3時間×2単位=1,800円 |
機械使用代 (パソコン使用の場合のみ) |
10人を1単位として、40円/時間 (例)13:00~16:00まで20人で使用 40円×3時間×2単位=240円 |
利用時間
平 日 | 9:00~21:00 |
---|---|
土・祝 | 9:00~16:00 |
休業日 | 日曜日(祝日と重なった場合も含む)、年末年始(12/29~1/3) |
申込方法
(1)仮予約
施設使用の仮予約は、使用希望日の3ヶ月前から承ります(例:3月3 日時点では、6月3日分まで仮予約が可能となります)。事前にお電話で施設の空き状況をご確認ください。ご希望の施設が空いていれば仮予約が可能です。(初めてご利用になる場合は、事前に講習内容等を確認させていただきますのでご連絡ください。)
正式な申請・承認までは仮予約の状態となります。
(2)申請・承認
申請は、使用日の3ヶ月前から承ります。(必ず仮予約を先にしてください。)
申請書類(「施設設備使用申請書」及び「実施計画書」)に必要事項をご記入のうえご提出ください。
当センターでの承認手続きの終了後、「施設設備使用承認書」をお送りいたします。
(3)貸出
使用当日は、責任者様が1階窓口に使用承認書を提示してください。
なお、承認された時刻までは施設の開場(開錠)は出来ません。
会場準備が必要な場合は、申請の際に準備に要する時間も含めてご記入のうえ提出してください。
(4)返却
施設の使用が終了しましたら、清掃・原状回復をしていただき、貸出時にお渡しする「施設設備使用整理報告書」に必要事項(使用時間等)をご記入のうえ、各教室備え付けの電話から1階事務室へご連絡ください。会場責任者様立会いのもと、係員が施設の状況を確認します。
(5)電灯代のお支払い
ご提出いただいた「施設設備使用整理報告書」に記載された使用時間から、電灯代等の額を算定します。
後日、会場責任者様に「納入通知書」を送付させていただきますので、指定金融機関の窓口等にて、必ず納付期限内にお支払いください。
LoGoフォーム(電子申請)による申込みについて
LoGoフォーム(電子申請)によるお申し込み手続きが可能となりました。
あらかじめお電話で仮予約をしていただいたうえで、下記URL又は読取コードから
お申し込みください。
中央・城北職業能力開発センター人材育成プラザ 施設設備使用申請 施設設備使用申請LoGoフォームマニュアル.pdf
LoGoフォーム(電子申請)の概要、操作方法に関する問い合わせ等は、以下をご覧ください。
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/business/procedure/e-application
※東京共同電子申請・届出サービスによる、当センター人材育成プラザの受付は、
2024年5月に終了しました。
申請書類
(各書類に記入例がありますので、ご参考ください。)
(1)施設設備使用申請書 ※押印は不要です。
・施設設備使用申請書.docx
・施設設備使用申請書(記入例)
(2)実施計画書
・実施計画書.docx
・実施計画書(記入例)
(3)実施計画書(OA室用)
・実施計画書(OA室用).docx
・実施計画書(OA室用・記入例)
(4)取消依頼書 ※押印は不要です。
・取消依頼書.docx
・取消依頼書(記入例)
お問い合わせ
中央・城北職業能力開発センター人材育成プラザ (TEL:03-5800-3420)