OAシステム開発科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
1年 | 概ね30歳以下 | 普通(授業料等有料) | 4月 |
訓練科の概要
わたしたちの生活では、インターネットのショッピングサイトで買い物をする機会が年々多くなってきています。それらは、どのようなネットワークやコンピュータシステムの仕組みを用いてサービスを提供しているのでしょう。
当科では、ネットワークを利用してコンピュータを便利に使う仕組みを構築できるように、まずC言語でプログラミングの基本、Javaで応用的なプログラミングを習得します。目標として、企業から依頼を受けた想定のもと、ショッピングサイトなどが構築できるようになることを目指します。
また、ネットワークへの理解を深めるため、ネットワーク構築の実習もあります。パソコン同士をネットワークでつないでみたり、サーバプログラムの設定をしたりして、ネットワークエンジニアの業務についての体験をします。
コンピュータが好きで、将来は業務システムの開発の仕事をしたいけれど、何から手をつければよいかわからないという人におススメです。社会人に要求される能力の習得に重点を置いた訓練により、初めてIT業界で働こうという人のお手伝いをします。
写真:訓練風景
当科の特徴
・OA=Office Automation ⇒ 企業内の事務作業の自動化(コンピュータ化)や効率化を進めることです。
当科では、企業などの仕事の流れをコンピュータ化するシステムを作るプログラマーを目指します。
・C言語、JAVAといったプログラム言語を学んだ後、システムの設計の訓練を行います。
・ゲームのプログラミングは学びません。
授業風景
《プログラミング作業》 |
《ネットワーク作業》 ネットワークに関する技能を身に着けます。 |
![]() |
《生徒作品》 生徒が作成したプログラムです。 |
就ける仕事
プログラマ
システムエンジニアが作成した仕様書通りに動作するプログラムを作る仕事をします。不明点を自分で調べて解決する能力が求められ、経験を積むことによりシステムエンジニアに昇格することもできます。
システムエンジニア
お客様の要望を聞いて、仕事の流れをコンピュータ化するシステム開発を行います。幅広い技術・知識に加えて、他人とのコミュニケーション能力なども求められる仕事です。
システム管理エンジニア
お客様の職場に常駐し、お客様のコンピュータシステムの維持管理業務を行います。
仕事に就いた後
先輩の言葉
- 私は現在、都市銀行の投資銀行部門にて業務アプリケーションの開発に携わっております。在校中には基礎技術の習得、業界についてのお話やアドバイス等をいただけるので、IT業界への足がかりになることは必至です。仕事についての相談できる友人にも恵まれ充実の1年間でした。
- 私は、修了してシステム開発の仕事をしています。将来的にはネットワーク構築で習ったことを活かし、CCNA等の資格を取得し、インフラ関係の部署での仕事もしてみたいと思っています。
取得できる資格等
修了時に取得できる 資格 |
技能士補[国:第一種情報処理系ソフトウェア管理] (技能照査合格者) |
関連資格 | 情報処理技術者試験 (ITパスポート試験、基本情報技術者試験) |
主な就職先
情報サービス業(ソフトウェア開発、情報通信サービス、情報システムの運用管理等)、
ハードウェア・ソフトウェア販売等のコンピュータ関連会社
就職情報
令和4年度実績
〇就職率 :100%
〇求人倍率:約53.1倍
令和4年度修了生の主な就職先
令和4年度修了生の主な就職先は以下のとおりです。
株式会社 アスページ
エコナビスタ 株式会社
株式会社 ウェブ東海
株式会社 テンプレート
コンピュータリピート 株式会社
株式会社 トータルオーエーシステムズ
株式会社 ケー・ケー・シー
株式会社 ジェニュイン
主な訓練内容
- 【1,600時限】
区分 | 教科目名 | 標準時限数 | 訓練内容 |
---|---|---|---|
学 科 |
情報数学 | 24 | コンピュータで用いる数学の基本(線形代数、集合論など) |
情報工学概論 | 24 | ITの構成と機能 | |
ハードウェア概論 | 48 | コンピュータのハードウェア | |
ソフトウェア概論 | 92 | 手続型プログラムの開発技法、フローチャート・アルゴリズム知識 | |
プログラミング言語 | 24 | 手続型プログラム作成C言語の文法、フローチャート | |
オペレーティングシステム | 48 | オペレーティングシステムの機能・構成 | |
情報セキュリティ概論 | 36 | 情報の保護、知的財産 | |
ネットワーク概論 | 24 | コンピュータネットワークの基礎、ネットワーク構成機器 | |
情報工学 | 48 | データベースの基礎、種類と特徴、SQLによる検索と更新 | |
情報処理システムセキュリティ論 | 24 | コンピュータネットワークのセキュリティ | |
ソフトウェア工学 | 48 | オブジェクト指向型プログラム(Java)の開発技法 | |
実 技 |
プログラミング実習 | 48 | C言語でのプログラム開発の実習 |
OAシステム開発実習 | 172 | Javaでのプログラム開発の実習 | |
コンピュータネットワーク設定 | 40 | LANの構築、クライアント・サーバシステムの構築 | |
データ処理基本実習 | 152 | データベースの操作・作成・運用 | |
情報処理システム実習 | 256 |
システム開発の応用作業(卒業研究) |
|
総合演習作業 | 20 | 技能照査 | |
コンピュータ運用管理実習 | 168 | システム開発の応用作業(卒業研究) | |
その他 | 304 |
社会、体育、安全衛生、就業基礎、情報処理システム操作基本実習、工場・原価管理、営業・販売管理、安全衛生作業法、総合演習 |