エンジニア基礎養成
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
4か月 | 30歳未満の方 | 短期(授業料無料) | 4・6・8・10・12・2月 |
訓練科の概要
働くために必要な知識と、社会人として必要な知識を身に着け就職することを目的とした科
目です。開発から販売までの一連の流れをものづくりをしながら学びます。実習を主体とし
た3ケ月間のものづくりを通じた訓練と1ケ月間の就業に必要な知識を習得する訓練とを組
み合わせています。今まで働いたことの無い方、就業経験が浅い方、就職したいけれど一歩
が踏み出せない方、自分に向いている仕事を見つけられない方などを想定した訓練内容です。
訓練風景

区分 | 教科目名 | 標準時限数 | 訓練内容 |
学科 | 社会 | 24 | 入校式 修了式 会社見学 |
就業基礎 | 96 | 社会人マナー パソコン基礎 職業講和 安全衛生 |
|
実技 | 生産・経営実務作業 | 360 | 企業経営 生産管理 生産工程管理 ものづくり作業(汎用機械・NC機械・ CAD/CAM・3Dプリンター・ レーザー加工等)安全衛生作業等 |
※新規科目のため、時限数及び訓練内容は予定であり一部変更になる場合があります。
就ける仕事
ものづくり企業
いろいろなところに使われている部品や機械など、生活に必要なものを作る企業です。
日常生活では気が付きづらい縁の下の力持ちとなっている企業が多くあります。
それらものづくり企業において、企画・設計・加工・組立・営業・事務などの就職を
めざし、いろいろなことを体験します。
自己負担額(参考:金額は変更する場合があります。)
教科書代:4,000円
安全靴代:2,700円