労働相談
目次
労働問題に関するチャットボット
【NEW】LINEコール(通話機能)を利用した電話相談 ~5/25から試行実施中~
電話相談(随時)
オンライン相談(予約制)
来所相談(予約制)
遠隔相談(予約制)
外国人労働相談
心の健康相談
弁護士労働相談
労働相談
東京都では、賃金・退職金等の労働条件や労使関係など労働問題全般にわたり相談に応じています。
相談は無料、秘密は厳守します。
(メールでのご相談には応じておりませんのでご承知ください。)
LINEコール(通話機能)を利用した電話相談(通話料はかかりません)
~5/25から試行実施中~
1 東京都労働相談情報センターのLINE公式アカウントの見つけかた
①以下のQRコードを読みこむ(QRコードを押してもOKです)
②以下のリンクから(下の「こちら」を押してください)
LINEへのリンクはこちら
③LINEのホームの検索窓に「労働相談情報センター」と入力して見つける
④LINEの友だち追加の検索からID(@960nfggo)検索をして見つける
2 LINE電話相談のしかた
① 「友だち登録」をしてください。
② 「トーク画面」下部のリッチメニューにある
【LINEで電話相談する】マークを押してください。
③ 「通話を開始しますか?」のコメントが出ますので、【通話を開始】を押してください。
④ 労働相談情報センターの相談担当窓口につながります。
★LINEコール(通話機能)による相談時間は、月~金曜日(祝日除く)の9時~17時(12時~13時除く)となります。
★LINEコール(通話機能)は、現在1回線での対応となっており、話し中となる時間が長くなる場合がございます。お急ぎの際は、通常の電話相談にご連絡ください。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
LINE電話相談時の注意事項
● 相談費用は無料です。秘密は厳守します。匿名でご相談できます。
● 相談時間は、原則1回30分です。
できるだけ多くの都民の方にLINE電話相談をご利用いただくため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
● LINE電話相談では完結しない相談(事実関係や経緯が複雑な相談、法的判断が難しい相談等)については、所管の労働相談情報センター及び各事務所の来所相談等をご案内します。
● 労働契約書・労働条件通知書などの関係資料があれば、できるだけお手元にご用意してご相談ください。
● 相談中の録音は禁止です。
LINE利用の際の注意事項
● 電話料金はかかりません。(LINEの利用にかかるデータ通信量はご負担いただきます。)
● 安定したネットワーク環境で行うことをお勧めします。また、フリーWi-Fiはセキュリティの観点からご利用をお控えください。
● LINEアプリの利用により損失や被害が発生した場合、都及び当センターは一切責任を負いません。LINEによる通信が不安な場合は、電話または来所でのご相談をお勧めします。
★なお、LINEコール(通話機能)による電話相談は10月より本格実施する予定です。詳細は追って本ホームページにてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
電話相談(随時)
東京都ろうどう110番 0570-00-6110
※携帯電話からは3分10円(税別)、固定電話からは3分8.5円(税別)でご利用いただけます。
★上記の電話相談専用ダイヤルで、月~金曜日の午前9時~午後8時まで、
土曜日の午前9時~午後5時まで相談に応じています。
なお、平日夜間及び土曜日は、一部対応していない地域があります。
(祝日及び12月29日~1月3日を除く。土曜相談は祝日及び12月28日~1月4日を除く。)
★電話が通じにくい場合、担当区域(会社所在地)の事務所にお電話ください。
(祝日及び12月29日~1月3日を除く、月~金曜日の午前9時~午後5時まで
(午後0時~午後1時までを除く))
オンライン相談(予約制)
令和4年10月より、自宅や会社からの相談に対応するオンライン相談(Zoom)を開始します。
くわしくはこちらへ
オンライン労働相談予約案内
来所相談(予約制)
月曜~金曜日の午前9時~午後5時まで、
各事務所が、担当区域(会社所在地)に応じて実施しています。(祝日及び12月29日~1月3日を除く。)
窓 口 | 所 在 地 | 電話番号 |
担当区域 (会社所在地) |
昼間 (予約制) |
夜間 (予約制) | |
---|---|---|---|---|---|---|
労働相談情報センター (飯田橋) |
〒102-0072 千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター5F |
03-3265-6110 |
千代田区、中央区 |
月~金 |
月曜 金曜 |
|
大崎事務所 |
〒141-0032 品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー2F |
03-3495-6110 |
港区、品川区 |
月~金 |
火曜 | |
池袋事務所 |
〒170-0013 豊島区東池袋4-23-9 |
03-5954-6110 |
文京区、豊島区 |
月~金 |
木曜 | |
亀戸事務所 |
〒136-0071 江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ7F |
03-3637-6110 |
台東区、墨田区 |
月~金 |
火曜 | |
多摩事務所 |
〒190-0023 立川市柴崎町3-9-2 6F |
042-595-8004 |
多摩地域の市町村全域 八王子市、立川市、武蔵野市、 |
月~金 |
月曜 水曜 |
夜間来所相談(予約制)
夜間は、各事務所が担当曜日に午後8時まで実施しています。(祝日及び12月
29日~1月3日は除く。)予約制のため、必ず事前に予約をしてください。
土曜来所相談(予約制)
土曜日は、飯田橋で午前9時~午後5時まで実施しています。(祝日及び12月28
日~1月4日は除く。)予約制のため、必ず事前に予約をしてください。
令和4年10月1日より、多摩事務所でも毎月第1・第3土曜日の午前9時~午後5時まで実施します。
遠隔相談(予約制)
令和4年10月より、「テレビ会議システム」を用いて多摩地域の自治体等の施設と多摩事務所とをつなぎ、遠隔相談を開始します。市役所の相談室や地域の商工会館等でご相談いただけます。
端末設置施設 | 住 所 | 相談実施曜日 | 予約先 |
---|---|---|---|
国分寺市役所 |
国分寺市戸倉1-6-1 国分寺市役所内 |
金曜日 |
国分寺市役所経済課 042-325-0111(代表) 内線396 |
多摩市役所 |
東京都多摩市関戸6-12-1 多摩市役所内 |
第3 木曜日 |
多摩市役所経済観光課 042-338-6867 |
青梅商工会議所 |
青梅市上町373-1 |
第2・第4 月曜日 |
多摩事務所 042-595-8293 |
町田商工会議所 |
町田市原町田3-3-22 |
第2・第4 火曜日 |
|
東京たま未来メッセ |
八王子市明神町3-19-2 |
第1・第3 水曜日 |
手話通訳派遣制度
手話によるご相談に対応できるように、東京都労働相談情報センターに通訳を派遣するサービスを行っています。ご利用を希望される方は、事前に各窓口にお申し込みいただくか、又はファクシミリで労働相談情報センター(飯田橋)へ、当制度ご利用の旨ご連絡ください。
あっせん
労働相談によるアドバイスで問題が解決しないときに、労使双方が話し合いによる解決を望んでおり、かつ双方が東京都労働相談情報センターによる調整を望んでいる場合には、センターが労使の間に入って調整をすることがあります。これが「あっせん」という制度です。
外国人労働相談
1 英語・中国語での労働相談
東京都労働相談情報センターでは、外国人の方からのご相談に対応するため、通訳を配置し、英語・中国語でのご相談をお受けしています。
相談日、相談時間等は下記のとおりです。
面談でのご相談は、事前に予約が必要です。
言語 | センター・事務所 | 相談日 | 相談時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
英語 | 飯田橋 |
月~金曜日 | 午後2時~4時 | 03-3265-6110 |
大崎 | 火曜日 | 午後2時~4時 | 03-3495-6110 | |
多摩 | 木曜日 | 午後2時~4時 | 042-595-8004 | |
中国語 | 飯田橋 | 火・水・木曜日 | 午後2時~4時 | 03-3265-6110 |
2 テレビ電話通訳制度
上記1の通訳による英語・中国語での労働相談以外に、テレビ電話通訳制度を用意しています。
利用可能な言語は以下の通りです。
対応言語:英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ロシア語、韓国語、タイ語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、フィリピン(タガログ)語、ヒンディー語、ミャンマー語の14言語
詳細につきましては、事前に電話でお問い合わせください。(簡単な日本語が必要です。)
事務所名 | 問合わせ時間 | 電話番号 |
---|---|---|
労働相談情報センター(飯田橋) |
午前9時~12時 午後1時~5時 |
03-3265-6110 |
多摩事務所 |
042-595-8004 |
外国人労働相談窓口(Labor Consultation Service for Foreigin Workers)
心の健康相談
東京都労働相談情報センターでは、専門のカウンセラーが職場における心の悩みに関する相談に応じています。利用を希望される方は、事前に予約が必要です。
なお、ご予約の際には、「心の健康相談の予約」とお伝えください。
センター・事務所 | 相談日 | 相談時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
飯田橋 |
第1~第4火曜日 |
午後2時~5時 | 03-3265-6110 |
大崎 |
第1・3水曜日 |
午後2時~5時 | 03-3495-6110 |
池袋 | 第2・第4水曜日 | 午後2時~5時 | 03-5954-6110 |
亀戸 | 第2・第4木曜日 | 午後2時~5時 | 03-3637-6110 |
多摩 |
第2・4木曜日 第1~第4金曜日 |
午後2時~5時 | 042-595-8004 |
弁護士労働相談
東京都労働相談情報センターでは、高度・複雑化する労働相談に対応するため、弁護士が直接、相談者に助言をする弁護士労働相談を実施しています。
利用を希望される方は、事前に予約が必要です。
なお、ご予約の際には、「弁護士労働相談の予約」とお伝えください。
センター・事務所 | 相談日 | 相談時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
飯田橋 | 月・木・金曜日 (祝日及び年末年始は除く) |
午後2時~4時 (1日3人まで) |
03-3265-6110 |
多摩 | 第2・第4水曜日 (祝日及び年末年始は除く) |
午後2時~4時 (1日3人まで) |
042-595-8004 |
内容
労働問題について高度な法律解釈・判例紹介・訴訟手続きのノウハウなどについて、1人、1回限りで30分程度の面談による助言を行います。(無料・秘密は守ります)
対象:都内在住又は在勤の方
※ 裁判で係争中の事案、弁護士相談員が代理人となっている事案については受けられません。
申込方法
- 直接、労働相談情報センターに電話や来所により申し込んでいただきます。
- 申込書は、このページからダウンロードできます。また、労働相談情報センター及び各事務所でも入手できます。
- 電話による申し込みの場合には、相談当日に申込書を持参するか、当日の相談開始前に記入のうえ弁護士に提出していただきます。
- 予約受付:相談日の前日まで。 平日 午前9時~午後5時
申込書ダウンロード
弁護士労働相談申込書はこちらからダウンロードしていただけます。
弁護士相談申込書ダウンロード(PDF/135KB) 弁護士相談申込書ダウンロード(Excel/42KB)
その他
- 相談は1人、1回限り(30分程度)ですので、事前に相談内容・資料を十分に整理しておくと効果的です。
「申込書」を持参できる方は10分くらい前までに、お持ちでない方はセンターで記入していただきますので、20~30分前までに来所してください。 - 弁護士相談の後、センター又は各事務所で相談を受けることは可能です。(あっせんは行いません。)
- 外国人の方の相談も可能です。(通訳を同伴願います。)
※弁護士労働相談の趣旨と異なる場合には、受けられないことがありますのでご了承ください。
お問い合わせ先東京都労働相談情報センター 【電話相談専用ダイヤル】 |