パソコングラフィック科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
1年 | 概ね30歳以下 | 普通(授業料等有料) | 4月 |
概要
写真原稿・図形原稿・文字原稿等をコンピュータを使用して組み合わせ集版し、ポスターやカタログなどの商業印刷物を作成する画像処理技術、及びWeb制作やパソコン操作の知識・技能を習得します。
定員
30名
募集対象
高等学校卒業程度の基礎学力がある、おおむね30歳以下の方
主な就職先
印刷関連会社、デザイン事務所、Web関連会社など
選考方法
○学力検査 国語、数学(高等学校卒業程度) ○面接
取得できる資格等
●技能士補(修了時に行う技能照査に合格すると資格が得られます。)
教科の内容
訓練時間 9:05~16:45 月曜日から金曜日まで
区分 | 教科目名 | 標準 時限数 |
訓練内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学 科 | コンピュータ概論 | 24 | コンピュータの基礎、コンピュータの構成 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
印刷・製本概論 | 90 | 印刷概論、DTP概論、製版概論、製本概論 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デザイン概論 | 78 | デザイン原理、デザインの種類、図の構成 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生産工学概論 | 12 | カラーマネジメント、品質管理 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安全衛生 | 24 | 安全衛生、環境マネジメントシステム、安全衛生作業 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真理論 | 12 | 写真の原理、発色現像、デジタル画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像処理 | 112 | 画像概論、色彩概論、インターネットにおける画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グラフィックデザイン | 46 | グラフィックデザインの基礎、企画原案、色彩計画 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミュニケーション概論 | 16 | コミュニケーションの要素、目的、傾聴 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総合演習 | 20 | 技能照査学科演習 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実 技 | コンピュータ操作基本実習 | 48 | パソコン等の基本操作 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
印刷物作成及び加工基本実習 | 68 | 基本実習、色彩構成 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安全衛生作業法 | 24 | 安全作業について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真撮影実習 | 24 | カメラ基本操作、写真撮影、写真出力 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像処理作業 | 200 | DTP画像作成、Web画像作成、出力処理作業 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レイアウトデザイン実習 | 168 | 編集制作作業、ページレイアウト作業 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
就業基礎 | 24 | 面接技法、プレゼンテーション技法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デジタルメディア作成作業 | 250 | HTML、XML、CSS作成作業、デジタルメディア制作 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総合作業 | 240 | 商業印刷物の編集、DTP作業、出力処理 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総合演習作業 | 20 | 総合演習 |
【訓練時間:1600時限】
主な設備
Mac PRO MacOS10.7 15台
WindowsXPパソコン 15台
カラーマネージメント対応モニター
カラーマネージメントシステム
出力システムTrueflow7
Adobe CS5.5 Design Premium
MS Office