テレワーク活用に向けた支援
テレワーク導入ハンズオン支援事業とは
テレワークの導入に向けて、業務の切り出しから導入経費の助成まで伴走型で支援します。
これまでテレワークの導入が難しいと考えていた企業にも、実情に合わせた手厚い支援を通じてテレワーク導入を図ります。
事業対象企業
テレワーク未導入の都内中堅・中小企業等
※その他、要件はこちら
事業の流れ
コンサルティング(費用無料)
①事業申込
「テレワーク導入ハンズオン支援コンサルティング」ウェブサイトよりお申込みください。
②企業ヒアリング
事業にお申込みいただいた企業に対し、テレワーク導入に向けて現状や課題などをヒアリングします。
③コンサルティング
企業ヒアリングを実施した企業の実情に応じて、最適のICTの専門家等を派遣し、業務の洗い出しやツール選定のほか、規程の整備に関する提案等を行います。
なお、以下の3コースをご用意しています。
クイック導入コース |
機器体験コース |
じっくり伴走コース 【最大12回】 |
||
対象 | 導入機器やツールの検討が進んでおり、早期に導入を図りたい企業等 | 短期間で機器やツールに関する知識を身に付けテレワークを導入したい企業等 | テレワークの導入により業務改善を行い、生産性の向上を目指す企業等 | |
内容 | ・最大5回の支援 ・3か月の支援期間で早期導入を支援 |
・テレワーク機器、ツールの体験付き |
・最大12回の手厚い支援 |
助成金
④助成金(テレワーク導入ハンズオン支援助成金)
上記③のコンサルティングを受けた企業等に対し、テレワーク導入に係る費用を助成します。
常時雇用する労働者数 | 助成金の上限 | 助成率 |
2人以上30人未満(29人まで) |
150万円 |
3分の2 |
30人以上999人以下 |
250万円 | 2分の1 |
※助成金の詳細・募集要項・申請様式についてはこちらをご覧ください。
(東京しごと財団雇用環境整備課ウェブサイト)
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/hands-on.html
事業申込についての問い合わせ先
コンサルティングの詳細については、以下の事務局にお問い合わせください。
テレワーク導入ハンズオン支援コンサルティング事務局 |
電話:03-6734-1222 |
お問い合わせ先東京都産業労働局 雇用就業部 |