自動車塗装科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
1年 | 概ね30歳以下 | 普通(授業料等有料) | 4月 |
生徒作品
この科の概要
1年コース
自動車塗装科では、自動車の板金塗装を中心とした、金属塗装の訓練を行っています。軽板金、部分補修塗装、全面塗り替え塗装などソリッド、メタリック、パール仕上げを主体に、自動車板金塗装に必要な知識と技能を習得することができます。
修了生の声
自動車塗装業に就きましたが、幅広い分野の塗装を基本実習でやっておいたことで、選択の幅が広がりました。また、就職の手助けをしていただけることが非常に有難かったです。
実習内容
応用塗装①
応用塗装②
塗装作業 板金作業 部分補修作業
教科目の内容
【訓練時間:1,600時限】
教科目 | 科目の内容 | 時限数 | |
---|---|---|---|
学科 | デザイン概論 | 色彩概論、調色概論 | 24 |
塗装法概論 | 塗装の目的、歴史、塗装方法の種類 | 56 | |
生産工学概論 | 材料、工程、品質管理 | 16 | |
塗料概論 | 塗料の校正、種類、用途、欠陥 | 48 | |
塗装設備及び機器 | 機器、工具、設備の扱い | 24 | |
安全衛生 | 労働安全衛生 | 24 | |
関係法規 | 消防法、労働安全衛生法 | 28 | |
塗料 | 塗料の種類、用途、欠陥 | 24 | |
塗装法 | 金属塗装法 | 124 | |
試験法 | 試験方法 | 24 | |
仕様及び積算 | 仕様書、見積もり | 24 | |
総合演習 | 技能照査学科 | 20 | |
自動車工学 | 車体構造、車体修理、板金修正 | 40 | |
溶接法 | ガス溶接、アーク溶接 | 32 |
教科目 | 科目の内容 | 時限数 | |
---|---|---|---|
実技 | 機械操作基本実習 | 機器、工具の取扱い、手入れ | 46 |
デザイン基本実習 | 色彩計画、構成 | 48 | |
調色基本実習 | 塗料の調色、調合、調整 | 48 | |
塗装基本実習 | 金属、建築、木工塗装作業 | 186 | |
労働安全作業法 | 安全衛生作業 | 24 | |
塗装機器操作実習 |
塗装機器の取扱い、手入れ |
56 | |
金属塗装実習 |
自動車塗装、製品塗装 |
200 | |
塗料・塗膜検査実習 |
塗装工程検査 |
24 | |
総合演習作業 | 技能照査実技 | 20 | |
板金工作基本実習 | 打出し板金、自動車板金 | 72 | |
溶接基本実習 |
溶接作業 |
68 | |
応用実習 | 総合塗装作業 | 200 |
資格・就職先
資格
・技能士補[国:塗装](技能照査合格者)
・ガス溶接技能講習修了証
・特別教育修了証(ア-ク溶接)
取得を目指す資格
・二級塗装技能士(修了後)
・危険物取扱者(乙種4類)
・カラーコーディネータースタンダードクラス
修了後の就職先・職種
・自動車板金塗装会社
・金属塗装会社
・塗料製造会社
・建築塗装業
・木工塗装業等

