★【高校生をもつ保護者の方へ】推薦入校をおススメします★
もうすぐ卒業する高校生をもつ保護者の方へ
こんな悩みをお持ちではありませんか?
・とってもいい子なんだけど、勉強がニガテ
・進学はさせたいけれど、経済的に余裕がない
・かといって、高校を出てすぐに就職させるのも不安
・家でゲームばかりやっていて、社会に出ていけるか不安
・高等学校を卒業したら、引きこもってしまいそう
・ニート、フリーターになりそう
こんなことはありませんか?
・勉強はできなくても、パソコンとかはよく触っているのよね
・子供のころから工作とか機械いじりは好きだったわ
・バイクとか自動車は好きなんだけど
・体を動かすことは得意なんだけど
職業能力開発センターを利用してみませんか?
必要なのは、高校推薦と「作文」「面接」だけ
・高校卒業見込みの生徒さんにお勧めしたいのが、推薦選考です。
・「国語」「数学」の学力試験なしで、高校推薦と「作文」「面接」だけです。
・高校の先生、進路指導の先生にご相談ください。
大学や専門学校と比較して、経済的な負担が少ないことが多いです
少ない負担で、エンジニアへの道がひらけます
・新規高卒を受け入れる3科目では、年間の授業料は118,000円です。
・入学金や施設費なども必要ありません。
・エンジニアを目指す理系的な内容を考えると、大学、専門学校と比べて安価な授業料となっています。
・授業料の減免制度もあります(QA訓練全般についてのQ25をご覧ください)。
・自己負担額の詳細は、科目案内から各科のページをご確認ください。
就職への支援も充実しています
職業能力開発センターでは、職業紹介権をもっています
・八王子校では、無料職業紹介権を持っています。
・八王子校を修了することを条件に、八王子校独自の求人<校求人>をいただいています。
・校求人の求人数だけでも、生徒数の数十倍~数百倍にもなります。
・なにより、実際に卒業生が働き続けている企業様からご求人をいただけるのが強みです。
就職支援推進員と担当指導員が、きめ細かな就職支援を行っています
・生徒さんに企業様を紹介するために、年に十数社の企業説明会を行っております。
・企業説明会にはOB、OGが来てくれることも多く、修了生の生の声を聴けます。
・企業様の現場を見せていただくような、企業見学を行うこともあります。
・ご希望があれば、就職支援推進員が履歴書、自己PRの書き方なども指導いたします。
・ご希望があれば、複数の職員が面接官役になり、就職先を想定した模擬面接を行っています。
優良な企業への就職に結びつきます
・自動車整備工学科の就職先は、大手自動車ディーラーがほとんどです。
・電気設備システム科の就職先は、電気工事関係の企業様が多いです。
・メカトロニクス科の就職先は、機械、電気、電子、コンピュータと多岐に及びます。
・どの科でも、OB、OGが活躍している企業様が多数あります(各科目紹介のページをご覧ください)。
・多くの修了生が正社員として就職しており、安定したキャリアを築ける可能性が高いです。
・アルバイト、パートと比較して、給与面でも雇用の安定性でも大きな差があります。
多くの新規高等学校卒業の生徒さんが、修了(卒業)して就職していきます
高校で勉強が苦手だった先輩もたくさんいます
・生徒さんたちの中には、勉強が苦手だった人もたくさんいました(ほとんどの皆さんがそうでした)。
・計算が苦手でも、必要な時には電卓を使います。
・目安として、3割が座学、1割がホームルームと体育、6割強が実技科目になります。
・座って勉強する時間もありますが、大学のような座学中心のアカデミックな学校とは違います。
・手を動かして、実物を触って、実際に作業して覚えてもらうことが中心です。
手厚い指導体制で、きめ細かい指導が可能です
・自動車整備工学科、メカトロニクス科、電気設備システム科は、定員30名の小規模クラスです。
・各科に常勤の<専任指導員>が複数名つきますので、クラス管理も行き届いています。
・出席状況や日頃の悩み事相談などにも、専任指導員がきめ細かな生活指導を行います。
・企業の現場での経験豊富なスペシャリスト<非常勤講師>が、各科に10~20名程度登録されています。
・実技科目では、専任指導員と非常勤講師が複数名体制で指導に当たります。
最後まで休まず通えれば、修了(卒業)できる方がほとんどです
・とにかく休まずに通いきることが大事です。
・修了(卒業)できなかった人のほとんどは、出席できなかった人がほとんどです。
・保護者の方には、毎日通学し続けることの応援とバックアップをお願いしています。
自動車が大好きな(だった)お子さんには
・2年コースの自動車整備工学科をお勧めします。
・実際の整備作業に即した実習を中心に職業訓練を行います。
・ほとんどの生徒さんが、大手のディーラーに就職します。
体を動かすことが得意、電気が好きなお子さんには
・1年コースの電気設備システム科をお勧めします。
・電気工事、PLC制御などを、現場での仕事に合わせた実践的な職業訓練を行います。
・ほとんどの生徒さんが正社員として採用されます。
機械いじりが好き、パソコンが好き、まだ何が向いているかわからないという方には
・2年コースのメカトロニクス科をお勧めします。
・2年間かけて、機械加工、機械設計、CAD・CAM、電気設計・PLC制御、プログラミング・・・
・とても幅広く、いろいろなことを学びます。
・分野に分けると、機械、電気、電子、PLC、パソコン、ネットワーク、など多岐にわたります。
・業務形態に分けると、設計、製造、施工、メンテナンス、などレベルに合わせた仕事が選べます。
・「まだ具体的な就職のイメージがわかない」という方は、2年間かけて方向性を決めることができます。
推薦選考を受けるためには、学校推薦が必要です
まずは学校の先生にご相談ください
・推薦選考を受けるためには、学校(在籍中の高等学校)からの推薦が必要です。
・学校の先生、進路指導の先生にご相談ください。
・もし学校の先生が職業能力開発センターの推薦選考を知らなかったら、遠慮なくご連絡ください。
学校の成績だけで決まるわけではありません
・学校の成績が悪くても、それだけで合否が決まるわけではありません。
・「作文」「面接」も含めて、総合的に合否が判定されます。
・ぜひチャレンジしていただきたいと思います。
とにかく一度、見ていただくのが一番です!
どんな学校なのか、もっと知りたい
・個別の見学を、随時受け付けています。
・実際に科目を担当する、専任指導員から説明させていただきます。
・うまく予定が合えば、実習の様子をご覧いただくこともできます。
・入校後の雰囲気を知ることもできますし、その場でのご質問にも対応可能です。
・保護者の方、学校の先生などが同席しての見学も可能です。
・個別見学ご希望の方は、あらかじめお電話ください。
・個別見学にはスケジュール調整が必要ですので、お電話か電子メールでご連絡ください。
お名前、学校名、連絡先電話番号、希望科目をお聞きします。
メールの方は、件名に「〇〇科 見学希望」と書いてください。
電話 042-622-8201