就職・資格
就職支援
職業能力開発センターの訓練は、修了証書をもらうことが目的ではありません。
入校後の訓練を通じて、職業に必要な知識・技術・技能を身に付け、少しでも有利な条件で企業等に就職していただくことを目的にしています。
就職相談
職業能力開発センターおよび各分校では、ハローワーク(公共職業安定所)に届出を行い「無料職業紹介事業」を行っています。職業能力開発センターおよび各分校が直接企業から受けた求人票により、求人企業と面接の日程などの選考試験の調整を行い「紹介状」を発行しています。
資格の取得
資格は社会のパスポート!
仕事に従事するのに、一定の資格を必要とする職種が増えています。就職後も、資格の有無によって待遇が異なっています。資格は、あなたの職業生活上の確かなパスポートとなるでしょう。
職業能力センターを修了すると、科目によって次のような資格及び受験資格を取得できます。なお下記は一例です。
科目によって取得できる資格や、取得できる受験資格が異なります。
詳しくは、各科目のご案内ページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
取得できる主な受験資格
資格の名称 | 科目名 | 備考(取得条件等) |
---|---|---|
技能士補 | 自動車整備工学科、メカトロニクス科、電気設備システム科 | 修了時試験合格 |
アーク溶接特別教育修了証 | 自動車整備工学科、メカトロニクス科 | |
第二種電気工事士 | 電気設備システム科 | 修了時 |
ボイラー実技講習修了証 | 電気設備管理科 | |
実務者研修修了証明書 | 介護サービス科 | 修了時 |
電気自動車等の整備業務に係る特別教育修了証 | 自動車整備工学科 | |
介護職員初任者研修修了証明書 | 福祉用具科 | |
福祉用具専門相談員指定講習修了証明書 | 福祉用具科 |
取得を目指す受験資格
資格の名称 | 科目名 | 備考(条件等) |
---|---|---|
2級自動車整備士 | 自動車整備工学科 | 訓練修了者は実技試験免除 |
機械保全技能検定3級 電気系保全作業 | メカトロニクス科 | |
機械保全技能検定2級 電気系保全作業 | メカトロニクス科 | 同検定3級合格者 |
第一種電気工事士 | 電気設備システム科 | |
第二種電気工事士 | 電気設備管理科 | |
2級ボイラー技師 | 電気設備管理科 | |
第三種冷凍機械責任者 | 電気設備管理科 | |
消防設備士乙種第4類 | 電気設備管理科 | |
福祉住環境コーディネーター 2級 | 福祉用具科 |