労働問題に関するQ&A
どうなる?こんなトラブル!
パート・アルバイト、派遣社員、契約社員等の雇用形態で働く方のためのQ&A
■はじめに
東京都労働相談情報センターには、「給料や残業代が支払ってもらえない」「突然、明日から来なくていいと言われた」「セクハラを受けている」「パワハラを受けている」など、職場で起こるさまざまな問題について、多くの相談が寄せられています。
特に、非正社員は「いつでも自由に解雇ができる」「有給休暇がない」「社会保険の被保険者になれない」などという誤解も一部にあるようで、労働法についての知識があればトラブルにならずにすんだのでは、と思われるものも少なくありません。
そこで、東京都労働相談情報センターでは、法政大学法学部講師の山本圭子氏にご協力いただき、非正社員の方が働いている職場で起こりがちなトラブル事例を基に、労働法上のルール、トラブルにあったときの対処方法などを、わかりやすく解説していただきました。
本冊子が、非正社員として働いている皆様、非正社員を雇用する事業主の皆様に広くご活用いただき、トラブルの未然防止、早期解決、そして、安心して働くことができる職場づくりの一助となれば幸いです。
令和6年度
東京都労働相談情報センター
■全体版
全文ダウンロードはこちら(PDF/2,039KB)
■章立て版
目次 |
1.就職するときに(PDF/1,422KB) |
2.賃金に関する基準(PDF/819KB) |
3.労働時間・休暇・休日(PDF/820KB) |
4.職務期間中の問題・ルール(PDF/816KB) |
5.正社員、パート・アルバイト、派遣社員、契約社員(PDF/917KB) |
6.安心・安全な職場環境(PDF/797KB) |
7.健保・年金(PDF/712KB) |
8.会社を離れるときに(PDF/790KB) |
9.労働組合(PDF/708KB) |
巻末 困ったときの相談窓口(PDF/962KB) |
■詳細版
目次 | 関連する相談窓口・各種様式 |
1.就職するときに | |
1-1.性別・年齢などの採用基準(PDF/779KB) | |
1-2.求人内容はしっかりチェック!(PDF/710KB) | 「東京しごとセンター」 「ハローワークインターネットサービス」 「厚生労働省職業安定局 人材サービス総合サイト」 「東京労働局 職業安定部からのお知らせ」 「厚生労働省 青少年雇用情報シート」 |
1-3.労働契約って何ですか?(PDF/514KB) | |
1-4.採用のときには労働条件通知書の確認を!(PDF/1,384KB) | 労働条件通知書(一般労働者用;常用、有期雇用型)様式 「東京労働局 働き方のルール~労働基準法のあらまし」P.38~39 |
1‐5.身元保証書・誓約書は提出しなければならないの?(PDF/578KB) | |
1-6.労働条件が変わるとき(その1)(PDF/323KB) | |
1-7.労働条件が変わるとき(その2)(PDF/558KB) | |
2.賃金に関する基準 | |
2-1.最低賃金(PDF/460KB) | 最低賃金に関すること 「東京労働局労働基準部賃金課」 「労働基準監督署」:「困ったときの相談窓口」をご参照ください。 |
2-2.割増賃金ってどんなときにもらえるの?(PDF/706KB) | |
2-3.残業しても手取りが増えない(PDF/673KB) | |
2-4.給料からは何が引かれるの?(PDF/650KB) | |
3. 労働時間・休暇・休日 | |
3-1.労働時間の決まりってどうなっているの?(PDF/788KB) | |
3-2.仕事中は休憩時間も必要(PDF/615KB) | |
3-3.パートタイマー・アルバイトなども有給休暇が取れるの?(PDF/421KB) | |
3-4.有給休暇ってどうやって取るの?(PDF/647KB) | |
3-5.育児と介護のための休業(PDF/944KB) | 「東京都労働相談情報センター」 「東京労働局雇用環境・均等部」 |
3‐6.子の看護や家族の介護のための短期休暇(PDF/823KB) | |
3-7.育児や介護と仕事を両立するための短時間勤務・深夜労働の免除等の制度(PDF/650KB) | |
4.職務期間中の問題・ルール | |
4-1.当初の契約通りに仕事をさせてもらえなくなったら?(PDF/660KB) | |
4‐2.懲戒処分のルール(PDF/509KB) | |
4‐3.会社の物を壊したら弁償しなければいけないの?(PDF/642KB) | |
4‐4.研修費用の返還(PDF/607KB) | |
4‐5.仕事の時間以外でも守るべきこと(PDF/632KB) | |
4‐6.派遣先から中途解約を告げられた(PDF/563KB) | |
4‐7.派遣先から契約以外の仕事を指示された(PDF/356KB) | 「東京労働局 需給調整事業部」:「困ったときの相談窓口」をご参照ください。 「厚生労働省 モデル就業条件明示書」 |
4-8.仕事を辞めてほしいと言われたら①(雇用期間が決まっている場合) (PDF/633KB) | |
4‐9.仕事を辞めてほしいと言われたら②(雇用期間が決まっていない場合)(PDF/519KB) | |
4‐10.仕事を辞めさせてもらえない(PDF/607KB) | |
4‐11.副業・兼業に会社の許可は必要か?(PDF/743KB) | |
5.正社員、パート・アルバイト、派遣社員、契約社員 | |
5-1.正社員とパート・アルバイト、派遣社員、契約社員って何が違うの?(PDF/661KB) | |
5-2.正社員と処遇が異なる(PDF/650KB) | |
5-3.自分の処遇がおかしいと思ったら?(PDF/536KB) | 「日本司法支援センター(法テラス)」:「困ったときの相談窓口」をご参照ください。 |
5‐4.有期契約が無期契約にかわるとき(PDF/707KB) | |
5‐5.派遣社員から正社員になれる制度ってあるの?(PDF/711KB) | |
5-6.フリーランスってどんな働き方?(PDF/884KB) | |
6.安心・安全な職場環境 | |
6-1.パートタイマーも健康診断を受けられる(PDF/535KB) | |
6-2.仕事中にケガをしたら労災で補償される(PDF/607KB) | |
6-3.マタニティハラスメントは禁止(PDF/636KB) | |
6-4.セクシャルハラスメントへの対応(PDF/615KB) |
「東京労働局 雇用環境・均等部」:「困ったときの相談窓口」をご参照ください。 |
6-5.パワーハラスメントへの対応(PDF/717KB) | 「東京労働局総合労働相談コーナー」 |
7.健保・年金 | |
7-1.パートタイマーも健康保険に入れる(PDF/445KB) | |
7-2.厚生年金は国民年金のプラスアルファ(PDF/511KB) | |
8.会社を離れるときに | |
8-1.仕事を辞めたらハローワークへ(PDF/481KB) | 「ハローワークインターネットサービス」 |
8-2.仕事を辞めたくなったら①(雇用期間が決まっている場合)(PDF/613KB) | |
8-3.仕事を辞めたくなったら②(雇用期間が決まっていない場合) (PDF/709KB) | |
8-4.退職後の義務(競業禁止・秘密保持)(PDF/513KB) | |
9.労働組合 | |
9.パートや派遣社員も労働組合に入れるの?(PDF/683KB) | 「東京都労働委員会」:「困ったときの相談窓口」をご参照ください。 |
巻末 困ったときの相談窓口(PDF/962KB) |
〇困ったときの相談窓口
東京都労働相談情報センター
東京都では、賃金不払いや解雇をはじめ、労働問題全般に関する相談に応じています。
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先東京都労働相談情報センター 【電話相談専用ダイヤル】 |