家庭と仕事の両立・ハラスメント防止対策
東京都では、育児、介護など家庭と仕事の両立を支援する事業を実施しています。
男性育業推進リーダー事業
都内企業の男性従業員の育業取得率向上を目指し、育業経験がある男性を「男性育業推進リーダー」として設置し、男性育業を社内外に推進した企業を「男性育業推進リーダー設置企業」として認定しています。
男性育業促進に向けた普及啓発
男性社員が当たり前に育業をし、男女ともに育児と仕事の両立ができる職場環境の整備を進めるため、都内企業の経営者及び管理職層に向けて、普及啓発事業を実施します。
ハラスメント防止対策推進事業
企業のハラスメント防止対策への理解促進・取組を支援するための特設Webサイト「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」を開設しています。また、東京都では今年度、12月から2月を「ハラスメント防止対策集中取組期間」として位置づけ、企業や就活生等向けのオンラインセミナーや相談会等を開催します。
家庭と仕事の両立支援推進企業登録制度 令和5年度で新規登録の受付終了
育児や介護と仕事を両立できる制度が充実し、実際に制度が利用されている企業の登録を募集しています。
家庭と仕事の両立支援ポータルサイト
家庭と仕事の両立に関する各種情報を提供しています。
介護と仕事の両立支援
介護と仕事の両立推進に向け、ポータルサイトの運営、シンポジウムの開催、従業員の介護休業取得を推進する企業に対して奨励金を支給します。
育児・介護からのジョブリターン制度整備事業 令和3年度で終了
令和3年度で終了しました。
令和4年度からは「東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金」の一部となりました。
企業主導型保育施設の設置支援
企業主導型保育施設の設置を促進するため、様々な支援を行っています。
ファミリーサポートセンター
「ご存知ですか?不妊治療・出産・育児・介護のための制度」
不妊治療・妊娠・出産・子育ての各ライフイベントについて、一連の知識や支援策等をまとめたリーフレットをデジタルブック形式で発行しています。