ライフ・ワーク・バランスの推進
ライフ・ワーク・バランスEXPO東京
ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2022は終了しました。
たくさんのご参加をいただき、誠にありがとうございました。
ライフ・ワーク・バランスの実現をテーマとし、働き方改革に先駆的に取り組む企業の経営者による講演をはじめ、パネルディスカッションやミニセミナーをオンライン配信いたします。また、企業の取組事例やテレワーク関連ツール等のオンライン展示も行います。
さらに、「令和3年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」に選ばれた11社に認定状を授与し、その中でも特に取組が優れた企業を「大賞」、「優秀賞」、「男性の育児と仕事の両立推進特別賞」として発表及び表彰します。
<開催概要>
開催日時:令和4年2月8日(火) 10時00分~18時00分 ライブ配信
令和4年2月8日(火)~2月28日(月) オンデマンド配信・オンライン展示
なお、オンラインのご視聴には事前登録が必要です。
<メインステージ> 2月8日(火)ライブ配信 / 2月28日(月)までオンデマンド配信
10:15~11:15 基調講演「ニューノーマル時代のダイバーシティ経営と働き方改革」
・川上結子 氏(日本IBM株式会社/執行役員)
11:30~12:05 令和3年度 東京ライフ・ワーク・バランス認定企業 認定状授与式
12:20~13:55 パネルディスカッション
「『男性版産休』、ホントにとれる?ハードルはこう乗り越える!
~『わが社は無理』だと日本は変わらない~」
・小泉文明 氏(株式会社メルカリ/取締役President(会長))
・小室淑恵 氏(株式会社ワーク・ライフバランス/代表取締役社長)
・板倉朋希 氏(株式会社テレビ朝日/アナウンサー)
・榎並大二郎 氏(株式会社フジテレビジョン/アナウンサー)
・蓮見孝之 氏(株式会社TBS/アナウンサー)
★認定企業大賞・特別賞受賞企業 インタビュー
14:30~15:30 パネルディスカッション
「社員がいきいきと活躍できる、理想のオフィスとは
~テレワークありきで考える、価値創造のための職場づくり~」
・二之湯弘章 氏(株式会社イトーキ/営業本部マーケティング統括部統括部長)
・和田武訓 氏(サイボウズ株式会社/チームワーク総研統括ディレクター)
・【モデレーター】大塚葉 氏(日経BP総合研究所/上席研究員)
16:00~17:00 パネルディスカッション
「社員の『働きがい改革』を経営戦略へ
~コロナ禍でも持続して生産性を高める会社とは~」
・石渡美奈 氏(ホッピービバレッジ株式会社/代表取締役社長)
・三村真宗 氏(株式会社コンカー/代表取締役社長)
・【モデレーター】白河桃子 氏(相模女子大大学院/特任教授)
<ミニセミナー> オンデマンド配信
ダブルケア、フェムテック、不妊症・不育症治療と仕事の両立、テレワーク など13テーマ
※一部のテーマは先行配信を予定しております。
<認定企業取組発表> 2月8日(火)ライブ配信 / 2月28日(月)までオンデマンド配信
令和3年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業による取組発表を行います。2月8日当日は
視聴者の皆様からの質問にお答えします。ぜひご視聴ください。
その他様々なコンテンツをご用意しております。
ワークライフバランス(仕事と生活の調和)とは?
「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」
(内閣府ワークライフバランス憲章より)
ライフ・ワーク・バランス(※生活と仕事の調和)とは?
東京都では、ワークライフバランスの「ライフ」と「ワーク」をあえて逆にし、誰もが人生、生活をもっと大切に考えるべきという「ライフ・ワーク・バランス」のメッセージを施策の中で用いることで、働き方の意識や仕事の進め方の改革の社会的機運の醸成を図っています。
「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」とは?
東京都は従業員が仕事と生活を両立しながら、いきいきと働き続けられる職場の実現に向け優れた取り組みを実施している企業を「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」として認定します。
ライフ・ワーク・バランスEXPO 過去実施状況(結果報告書)
- ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2022 結果報告書 (PDFファイル/3.3MB)
- ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2020 結果報告書 (PDFファイル/4.9MB)
- ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2019 結果報告書 (PDFファイル/5.3MB)
※2021年は、新型コロナ感染症拡大の影響を受け中止となりました。
※2018年まで開催していた「ライフ・ワーク・バランスフェスタ東京」の開催実績はこちら
お問い合わせ先東京都産業労働局 雇用就業部 |