建設人材の育成
「鉄筋工」と「型枠大工」の養成を目的とした「建設人材育成事業(鉄筋コース、型枠コース)」の概要については以下をご覧ください。 建設人材育成事業(鉄筋コース、型枠コース) |
東京都建設人材育成事業
建設技能労働者の人材育成を図るため、建設現場で求められる資格の取得等を目的とした講習です。
こちらは、在職者向けの講習となります。
応募資格
現在、主に建設関係の中小企業で働いている方で、都内に在住または在勤の方
取得できる資格等(各講習修了者)
- 安全教育:当該講習の労働安全衛生法による講習修了証
※「技能検定1級受検対策(学科)」、「1級建築施工管理技士(一次/二次)受検対策」、「2級管工事施工管理技士(二次)受検対策」及び「1級電気工事施工管理技士(一次/二次)受検対策」については、受検対策等を目的とした講習のため、当該講習を修了することにより資格等を取得できるものではありません。
令和7年度 実施コース一覧
技能検定1級 |
多摩 |
30人 |
令和7年 |
令和7年 |
1,100円 |
|
施工管理技士 |
城南 |
30人 |
令和7年 |
令和7年 |
1,600円 |
|
城南 |
25人 |
令和7年 |
令和7年 |
1,100円 |
||
城南 |
30人 |
令和7年 |
令和7年 |
1,600円 |
||
城東 |
20人 |
令和7年 |
令和7年 |
1,600円 |
||
城東 |
20人 |
令和7年 |
令和7年 |
1,400円 |
||
八王子 |
15人 |
令和7年 |
令和7年 |
|||
安全教育 |
江戸川 |
30人 |
令和7年 |
令和7年 |
1,600円 |
※授業料とは別に、指定の教科書を各自ご用意いただきます。
申込方法
キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにより、申込受付期間内に、各講習の実施校に申込ください。窓口でも申込できます。申込方法はコチラをご覧ください。
申込者数が定員を超えた場合、抽選を行います。
当選者には郵便で納付書を送付しますので、納付期限までに金融機関で受講料をお支払いください。
実施コース詳細
『技能検定塗装(建築塗装)(1級)受検対策(学科)』
◆講習内容
○技能検定 塗装(建築塗装)(1級・学科)の受検対策
(塗装一般、材料、色彩、関係法規、安全衛生、建築塗装法)
◆受講対象者
○建築塗装関係の仕事に従事し、今年度当該技能検定の受検を予定している方
◆申込受付期間
○令和7年5月1日~5月10日
◆申込方法
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにより、申込受付期間内に、各講習の実施校に申込ください。窓口でも申込できます。申込方法はコチラをご覧ください。
◆講習日等
令和7年 |
全2日間 |
30人 |
1,100円 ※別途教科書を購入していただきます。 |
『1級建築施工管理技士(一次)受検対策』
◆講習内容
○建築学等(環境工学、一般構造、構造力学、建築材料、設備その他、躯体・仕上げ施工)
○法規(建築基準法、建設業法、労働基準法、労働安全衛生法、その他)
○施工管理法(施工計画、工程管理、品質管理、安全管理)
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、今年度当該検定の受検を予定している方
◆申込受付期間
○令和7年2月1日~2月10日
◆申込方法
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにより、申込受付期間内に、各講習の実施校に申込ください。窓口でも申込できます。申込方法はコチラをご覧ください。
◆講習日等
令和7年 |
全3日間 |
30人 |
1,600円 ※別途教科書を購入していただきます。 |
『1級建築施工管理技士(二次)受検対策』
◆講習内容
○施工経験記述、仮説・安全、躯体施工、仕上げ施工、施工管理、法規
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、今年度当該検定の受検を予定している方
◆申込受付期間
○令和7年7月1日~7月10日
◆申込方法
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにより、申込受付期間内に、各講習の実施校に申込ください。窓口でも申込できます。申込方法はコチラをご覧ください。
◆講習日等
令和7年 |
全2日間 時間 9:20~16:30 |
城南職業能力開発センター |
25人 |
1,100円 ※別途教科書を購入していただきます。 |
『2級管工事施工管理技士(二次)受検対策』
◆講習内容
○設備全般、空調設備・衛生設備、工程管理・法規、施工経験記述
◆受講対象者
○管工事関係の仕事に従事し、今年度当該検定の受検を予定している方
◆申込受付期間
○令和7年8月1日~8月10日
◆申込方法
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにより、申込受付期間内に、各講習の実施校に申込ください。窓口でも申込できます。申込方法はコチラをご覧ください。
◆講習日等
令和7年 |
全3日間 |
30人 |
1,600円 ※別途教科書を購入していただきます。 |
◆講習内容
○電気工学、電気設備等、施工管理法、法規
◆受講対象者
○電気関係の仕事に従事し、第一種電気工事士の有資格者で、今年度当該検定を受検する方
◆申込受付期間
○令和7年年2月1日~2月10日
◆申込方法
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにより、申込受付期間内に、各講習の実施校に申込ください。窓口でも申込できます。申込方法はコチラをご覧ください。
◆講習日等
令和7年 |
全3日間 |
20人 |
1,600円 ※別途教科書を購入していただきます。 |
『1級電気工事施工管理技士(二次)受検対策』
◆講習内容
○施工管理、電気工事、電気工学、建設業法、電気事業法、労働安全衛生法、施工経験記述、模擬問題
◆受講対象者
○電気関係の仕事に従事し、第一種電気工事士の有資格者で、今年度当該検定を受検する方
◆申込受付期間
○城北職業能力開発センター実施講習:令和7年6月1日~6月10日
○多摩職業能力開発センター八王子校実施講習:令和7年8月1日~8月10日
◆申込方法
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにより、申込受付期間内に、各講習の実施校に申込ください。窓口でも申込できます。申込方法はコチラをご覧ください。
◆講習日等
令和7年 |
全3日間 |
20人 |
1,400円 ※別途教科書を購入していただきます。 |
|
令和7年 |
全3日間 |
15人 |
◆講習内容
○作業方法の決定及び労働者の配置、労働者に対する指導または監督の方法等
※全日程を受講した方には労働安全衛生法による講習修了証を交付
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、職務上、当該教育修了証を必要とする方
(建設業において、安全衛生責任者として、選任されて間もない方及び新たに又は将来選任される予定の方等)
◆申込受付期間
○令和7年3月1日~3月10日
◆申込方法
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにより、申込受付期間内に、各講習の実施校に申込ください。窓口でも申込できます。申込方法はコチラをご覧ください。
◆講習日等
令和7年 |
全3日間 |
30人 |
1,600円 ※別途教科書を購入していただきます。 |
お問い合わせ先東京都産業労働局 雇用就業部 |