水まわりスペシャリスト科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
1年 | 一般向け | 普通(授業料等有料) | 4月 |
生徒作品

授業風景
この科の概要
1年コース
建設設備業界では職人や現場を統括する施工管理者の不足による人材投入、人々の安全意識高揚に対するリスクマネジメントができる人材の拡充が急務です。
この科目では、現場での素養を習熟させるため、基本作業の掘り下げと、より実践的な実習内容(施工管理と現場作業の双方向からの視点を基に、臨場感のある模擬現場実習)の展開、現場作業に必須とされる安全教育の拡充を図っていきます。
具体的な訓練内容としては、キッチンやトイレなどの生活に欠かせない「水まわり」に関連する設備を扱う技術者を育成します。
修了生の声 (新規科目のため、令和元年度修了生を掲載)
わかりやすく基本的な授業から実践的な内容までの実習や講義のおかげで、入社してからすぐに高い評価を受け、一年目から多くの仕事をさせてもらっています。色々な建築現場で工事を行い毎日が楽しく充実しています。
教科目の内容
【訓練時間:1,600時限】
教科目 | 科目の内容 | 時限数 | |
---|---|---|---|
学科 |
建築一般及び |
建築構造、給排水設備、関連設備 | 48 |
電気概論 | 電気基礎・電気配線、施工法 | 40 | |
上下水道及び |
上・下水道施設、給水設備、排水設備 | 32 | |
施工管理 | 品質管理、工程管理、コスト管理、環境管理、ICT | 36 | |
配管概論 | 流体、熱、配管材料、加工機器、管の接合、機能試験 | 56 | |
建築設備製図 | JIS製図通測、各種製図法 | 24 | |
配管施工法 | 屋内給排水設備施工法、屋外給排水設備施工法(外構) | 48 |
教科目 | 科目の内容 | 時限数 | |
---|---|---|---|
実技 | 機工具・掲重作業 | 手工具、電動工具、電機作業・掲重作業 | 68 |
配管基本作業 | 金属管作業、樹脂管作業、穿孔作業 | 232 | |
CAD・製図作業 | 製図基礎、設備製図、CAD作図、情報機器端末操作 | 168 | |
安全衛生作業法 | 安全作業 | 40 | |
設備施工作業 |
給排水設備施工、給湯、ガス設備施工、衛生器具の取付け・電気設備作業、漏水修繕 | 232 | |
総合作業 | 木造住宅設備施工、RC造ビル設備施工、技能五輪及び応用配管演習 | 400 |
資格・就職先
資格
・技能士補(技能照査合格者)
・安全教育修了証(携帯用丸のこ盤等取扱)
・特別教育修了証
(小型車両系建設機械運転、玉掛けの業務、自由研削といしの取替え、酸素欠乏・硫化
水素危険作業)
受験資格
・排水設備責任技術者[東京都下水道局](実務経験免除)
・2級建築配管技能検定 (実務経験免除)
取得を目指す資格(在校中)
・第二種電気工事士
修了後の就職先・職種
・給排水衛生設備工事会社