人材育成プラザ②
<人材育成プラザ>
【人材育成プラザ全体・キャリアアップ講習】
Q1. 人材育成プラザでは、どのようなことを行っていますか。(何をやっているところなのでしょうか。)
A1. 働いている方のためのキャリアアップ講習やオーダーメイド講習、社員研修や教育訓練の会場として施設貸出を行っています。
Q2. キャリアアップ講習とは、どのような講習ですか。
A2. 働いている方が新しい技術や仕事に必要な知識を身に付けたり、資格を取得してご自身のスキルアップを図るため、東京都が実施している講習会です。
Q3. 受講資格等がありますか。(居住地・勤務先所在地・講習別の受講資格)
A3. 現在働いている方(派遣・契約社員を含む)で、都内に在住または在勤の方です。
講習会によっては内容のレベルにより受講対象者に制限を設けているものもあります。パンフレット等で受講対象者を確認して下さい。
Q4. どのような講習がありますか。
A4. 八王子校では、機械系、電気・電子系、経理・事務系、情報系、介護系、高年齢者向けの講習を行っています。
Q5. 講習の時間はどの位ですか。
A5. 1講習、24時限(1時限45分)が標準です。八王子校では、3日から4日で設定されています。(14時限の講習の場合は2日)
Q6. 料金はかかりますか。
A6. 1講習あたり900円~6,500円です。
その他、指定の教科書を各自ご用意いただきます。
Q7. 応募はどのようにするのでしょうか。
A7. 募集は毎月1日~10日です。応募は「往復はがき(8日消印有効)」・
「FAX」・「インターネット」・「窓口」のいずれかにて、お申込みください。
Q8. 受講決定について教えてください。(抽選方法・受講決定がわかる時期等)
A8. 応募数が定員を超えた場合、抽選を行います。その月の中旬に申込みの方法に応じて抽選結果をお知らせし、当選された方には別途郵便で納付書等をお送りします。納付期限までに納付書(払込用紙)を金融機関にお持ちになり講習授業料等をお支払ください。(校の窓口でもお支払いただけます。)
Q9. 講習受講料金の免除制度等はあるのでしょうか。免除を申請するには、どのような手続きが必要でしょうか。
A9. ①生活扶助受給の方、②住民税非課税または均等割のみ課税世帯の方、③障害者手帳の交付を受けている方は授業料が免除になる場合があります。必ずお支払前にお問合せください。免除手続きは八王子校に来校し、窓口にて「授業料減免・免除申請書」に所定の事項を記入捺印し、証明書を添えて提出していただきます。審査後に免除決定となります。
Q10. 講習内容・教科書等は決まっているのでしょうか。
A10. 主な内容、教科書等についてはパンフレットまたは毎月のチラシ、TOKYOはたらくネット、八王子校のホームページをご覧下さい。
Q11. 講習修了時点で資格が取れる講習はありますか。
A11. 八王子校では講習修了時点で資格がとれる講習は実施していません。
Q12. 職業がアルバイトやパートでも大丈夫でしょうか。
A12. 現在働いている方であるならば、アルバイトやパート、派遣・契約社員でも大丈夫です。
Q13. 追加募集の有無の確認はどうすれば良いのでしょうか。
A13. 応募者が定員に達しない講習は、追加募集を行う場合があります。八王子校のホームページまたは電話にてご確認ください。
Q14. パンフレットを郵送してもらうことはできますか。
A14. 返信用のA4版が入る封筒(角2封筒)にご自宅の住所とご自身のお名前をご記入の上、140円切手をはり、パンフレット郵送の希望の手紙を添え、八王子校へ送付してください。ご返送いたします。
Q15. 車で通えますか。
A15. 当校には駐車のスペースに余裕がありませんので、車での来校はご遠慮願います。
Q16. 受講料の支払期限を過ぎてしまったのですが、どうすれば良いでしょうか。
A16. 受講料は支払期限内にお支払ください。お支払がない場合は辞退されたものとします。
Q17. 受講料支払後にキャンセルした場合、料金を返してもらうことはできますか。
A17. 一度お支払いただいた受講料等は、講習会をキャンセルしてもお返しできません。予めご了承ください。
【オーダーメイド講習について】
Q1. オーダーメイド講習とは何でしょうか。
A1. 施設内の訓練設備や講師を活用し、中小企業・中小企業団体等のご要望に応じて、実施時期や講習内容をコーディネートするオーダーメイドの講習です。
Q2. 申し込み条件はあるのでしょうか。
A2. 対象は独自に社員教育を実施することが困難な、都内の中小企業や中小企業団体等で5名以上から受付けています。
Q3. いつでも申し込めるのでしょうか。
A3. いつでも申し込めます。ご相談ください。
Q4. カリキュラム・教材等は、ある程度決まっているのでしょうか。
A4. カリキュラム・教材や講習時間等は皆様のご要望に応じて設定できます。まずはご相談ください。
また、当校で一般募集している講習をオーダーメイド講習として実施することもできます。
Q5. どのくらいの期間で実施できますか。
A5. 講習時間は最低14時限~24時限(1時限45分)で、2日~8日間程度で実施しています。
Q6. 平日の昼間でも実施できるのでしょうか。
A6. 実施できます。社員研修としてご利用ください。
Q7. 1社だけでも大丈夫ですか。中小企業団体等の主催も可能でしょうか。
A7. 1社だけでも大丈夫です。中小企業団体等の主催も可能です。
【施設貸出について】
Q1. 施設の貸出しでは、どのような施設等を貸出してもらえるのでしょうか。
A1. ・教室50名用 1室(プロジェクター、スクリーン、ビデオ)
・教室30名用 2室(プロジェクター、スクリーン、ビデオ)
・OA教室 パソコン20台(HPCompaq)
(使用ソフト:WindowsVista、Office2007、勘定奉行21他)
・実習室 多目的用 248.8㎡、作業台15台他)
Q2. どのような企業に貸出しが可能なのでしょうか。また、使用用途に制限はありますか。
A2. 中小企業や事業主団体です。
使用用途は職業訓練や技能振興のための社員研修や講習会等に限ります。
Q3. いつから申し込めますか。
A3. 利用日の2ヶ月前から受付を行います。電話でお問合せください。受付時間は下記の通りです。
平日 9時~21時
土日祝 9時~16時
休業日 月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌火曜日以降の直近の平日が休業日です。)、年末年始(12/29~1/3)
Q4. 申請に必要な書類・手続き等はどのようなものですか。
A4. まず、お電話で施設の空き状況をご確認ください。施設が開いている場合は、仮予約いたします。その後、「施設設備使用申請書」をご提出ください。「施設設備使用申請書」は八王子校のホームページに掲載されています。インターネットをご利用できない場合は「施設設備使用申請書」を郵送いたします。
Q5. 費用はかかりますか。
A5. 施設設備の利用料は無料です。だだし、電灯代・機器使用代等をご負担いただきます。
Q6. 利用時間や休業日を教えてください。
A6. 利用時間と休業日は以下の通りです。
平日 9時~21時
土日祝 9時~16時
休業日 月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌火曜日以降の直近の平日が休業日です。)、年末年始(12/29~1/3)