Tokyo Metropolitan Vocational Skills Development Center

東京都 東京都立多摩職業能力開発センター 八王子校

電気設備管理科

期間 対象 課程 入校時期
6ヶ月 原則45歳以上の方 短期(授業料等無料) 4月,7月,10月,1月

授業風景

この科の概要

ビル設備は性能維持、不意の故障を防止するため、定期的なメンテナンスが必要です。当科は、ビルの電気設備を中心に熱源設備、空調設備、給排水設備、防災設備等の運転・保守・維持について学びます。

電気設備管理科のパンフレットは、こちらから

修了者の声

定年退職後に入校し、豊富なキャリアを持つ指導員や講師陣から熱心なご指導を受け、五つの国家資格を取得するとともに、念願であった設備管理の仕事に就くことができました。校での経験が私に自信と勇気をつけてくれました。心から感謝です。

資格・就職先

取得できる資格

  • ボイラー実技講習修了証

受験資格

  • 特になし

取得を目指す資格

  • 第二種電気工事士
  • 二級ボイラー技士
  • 第三種冷凍機械責任者
  • 消防設備士乙種4類
  • 危険物取扱者乙種4類

修了後の就職先・職種

  • 商業用ビル、マンション、学校、プラント(水処理センター等)、病院等の設備保守管理会社等

就職状況

令和元年度修了生実績

  • 会社規模: 300人以上の企業が主
  • 就職率 : 84%
  • 初任給 : 20万円前後

自己負担額(参考:金額が変わる場合があります。)

授業料等
授業料無料

その他経費
入校当初 約22,000円 (教科書代、作業服)
訓練期間中 見学等へ行くための交通費・訓練生 総合保険(任意)

都立の施設ですからあまり経費はかかりません。

教科目の内容

【800時限】

区分教科目名標準
時限数
訓練内容
学科及び実技 安全衛生 10 安全管理、衛生管理、環境マネジメントシステム
安全衛生作業 10 安全衛生作業法
電気の基礎 156 直流・交流・電気機器の理論と測定作業
設備機器制御 168 シーケンス制御の基本作業、パソコンによる制御基本作業
低圧電気設備の保守管理 168 幹線・配電盤・動力・照明の保守管理
受変電設備の保守管理 96 受変電設備の保守管理作業
建築設備の保守管理 132 建築付帯設備・空調設備・給水・排水設備の保守管理作業
熱源設備の保守管理 冷暖房・ボイラ設備の保守管理作業
防災設備の保守管理 防災設備の保守管理作業

▲ページのトップへ