自動車整備工学科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
2年 | 高等学校卒業又はこれと同等以上で、概ね30歳以下の方 | 普通(授業料等有料) | 4月 |
授業風景




この科の概要
- 我が国は世界でも代表的な車社会となり、ユーザーの多様化志向と、高性能化、エレクトロニクス化等のたゆまぬ技術革新のなかで自動車整備士の役割がますます重要になってきています。当科はこれらの顧客ニーズと技術の変化に的確に応えられるように広範、高度な専門的知識・技能や工場管理、指導法等も学び「判断力」や「適応力」を備えた企業の中堅的役割を担う2級整備士としての技術・技能を習得することができます。
修了生の声
- ☆就職3年目の先輩☆
- 2年間、八王子校で学んだ知識や技術は職場で大変役に立っています。先生方の熱心な指導に感謝しています。これからも勉強の毎日ですが、日々ステップアップしていく事ができるので、とても楽しいです。
- ☆就職5年目の先輩☆
- 整備士として働き始め、毎日違う症状の車を修理したり点検したり、とてもやりがいのある仕事に就けたなと思っています。日々勉強で大変ですがよりよい仕事ができるようがんばっています。
- 現場で活躍する修了生の先輩のインタビュー記事が「#TOKYOものづくり部」に掲載されました!
資格・就職先
取得できる資格
- 技能士補 ※〔国:第二種自動車〕技能照査合格者
- 労働安全衛生法による特別教育修了証:アーク溶接、電気自動車等の整備業務に係る特別教育
受験資格
-
二級ガソリン自動車整備士(実技試験免除)
-
二級ジーゼル自動車整備士(実技試験免除)
-
二級二輪自動車整備士 (実技試験免除)
修了後の就職先・職種
-
自動車整備業
-
自動車販売整備関連会社(カー・ディーラー、二輪販売整備)
-
バス会社
現代の自動車は、安全性と環境性能の向上が図られ、それらを維持するためには、専門的な知識と技術を駆使しなければなりません。ユーザーの要求に応え、自動車が安全で快適に運行できるようなサービスを提供する仕事です。
就職状況
令和4年3月修了生実績
- 会社規模 : 300人以上の企業が主な就職先
- 就職率 : 100%
- 初任給 : 18万円前後。経験や年齢に応じ優遇する場合や、他に資格手当が付く場合あり。
自己負担額(参考:金額は変更する場合があります。)
- 入校選考料 : 1,700円
- 授業料(年間) : 118,800円
- 教科書代 : 一年 約24,000円 二年 約13,000円
- 作業服・安全靴代 : 約12,000円
- その他、事故等に備える災害保険等の自己負担が生じる場合があります。
教科目の内容
【訓練時間:3,160時限】
区分 | 教科目名 | 標準 時限数 | 訓練内容 | |
---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | |||
学科 | 自動車工学 | 316 | 228 | 自動車の構造・性能、自動車の力学・数学、電気・電子理論、燃料・潤滑剤、材料、図面 |
自動車整備 | 132 | 116 | エンジン、シャシ、電装、故障原因探求 | |
機器構造取扱 | 60 | - | 整備作業機器、測定機器・工具、検査機器、基本工作法 | |
法規 | 32 | 12 | 法規 | |
自動車検査 | - | 32 | 自動車検査 | |
その他 | 156 | 120 | 社会、体育、生産工学、安全衛生、総合演習 | |
実技 | 工作作業 | 32 | - | 手仕上げ作業、機械作業 |
測定作業 | 60 | - | 測定作業 | |
自動車整備基本作業 | 664 | 868 | エンジン整備作業、シャシ整備作業、電装整備作業、二輪自動車整備作業、故障原因探求作業、自動車点検作業 | |
自動車検査作業 | - | 68 | 自動車検査 | |
その他 | 148 | 116 | 安全衛生作業、総合演習作業、社会人基礎 |