建設人材の育成
「鉄筋工」と「型枠大工」の養成を目的とした「建設人材育成事業(鉄筋コース、型枠コース)」の概要については以下をご覧ください。 建設人材育成事業(鉄筋コース、型枠コース) |
「東京都建設人材育成事業」とは
建設技能労働者の人材育成を図るため、建設現場で求められる資格の取得等を目的とした講習です。
こちらは、在職者向けの訓練となります。
応募資格
現在、主に建設関係の中小企業で働いている方で、都内に在住または在勤の方
取得できる資格等(各講習修了者)
- 安全教育:当該講習の労働安全衛生法による講習修了証
※「技能検定1級受検対策(学科)」、「1級建築施工管理技士(学科/実地)受験対策」、「2級建築施工管理技士(学科)受験対策」及び「2級電気工事施工管理技士(学科)受験対策」については、 受験対策等を目的とした講習のため、当該講習を修了することにより資格等を取得できるものではありません。
2022年度 実施コース一覧
受検対策(学科) |
2022年6/12(日),6/19(日),6/26 |
2022年4月1日~4月10日 |
||||
(建築塗装作業) |
2022年7/9(日),7/16(日) |
2022年5月1日~5月10日
|
||||
(型枠工事作業) |
2022年11/27(日),12/4(日), |
2022年9月1日~9月10日 |
||||
受験対策 |
(一次) |
2022年4/3(日),4/10(日), |
2022年2月1日~2月10日 |
|||
(二次) |
2022年9/11(日),9/18(日) |
2021年7月1日~7月10日
|
||||
(一次) |
2023年2/19(日),2/26(日), |
2022年12月1日~12月10日 |
||||
(一次) |
2022年4/10(日),4/17(日), |
2022年2月1日~2月10日 |
||||
(二次) |
2022年9/17(土),9/19(祝), |
2022年7月1日~7月10日 |
||||
2022年5/8(日),5/15(日), |
2022年2月1日~2月10日 |
申込方法
キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、
各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
申込者数が定員を超えた場合、抽選を行います。
当選者には郵便で納付書を送付しますので、納付期限までに金融機関で受講料をお支払いください。
実施コース詳細
『技能検定 とび(1級)受検対策(学科)』
◆講習概要
技能検定とび(1級)受検対策(学科)
足場の組立て・解体、鉄骨建て方等に関する施工法、材料、建築構造、関係法規、安全衛生等
◆受講対象者
○当該訓練科に関する1級技能検定の受検資格を有する方
◆申込期間
○2022年4月1日~4月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2022年 |
時間 9:30~16:40 |
中央・城北職業能力開発センター | 20名 | 1,600円 (別途教科書を購入していただきます) |
『技能検定 塗装(建築塗装作業)(1級)受検対策(学科)』
◆講習内容
○技能検定 塗装(建築塗装作業)(1級・学科)の受検対策
(塗装一般、材料、色彩、関係法規、安全衛生、建築塗装法)
◆受講対象者
○建築塗装関係の仕事に従事し、今年度、当該技能検定を受検する方
◆申込期間
○2022年5月1日~5月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2022年 7/9(日),7/16(日) |
全2日間 時間 9:30~16:40 |
多摩職業能力開発センター | 35名 | 1,100円 (別途教科書を購入していただきます) |
『技能検定 型枠施工(型枠工事作業)(1級)受検対策(学科)』
◆講習内容
○技能検定 型枠施工(型枠工事作業)(1級・学科)の受検対策
(施工法、材料、建築構造及び土木構造、製図、関係法規、安全衛生)
◆受講対象者
○型枠施工関係の仕事に従事し、今年度、当該技能検定を受検する方
◆申込期間
○2022年9月1日~9月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2022年 |
全3日間 時間 9:20~16:30 |
城南職業能力開発センター | 35名 | 1,600円 (別途教科書を購入していただきます) |
『1級建築施工管理技士(一次)受験対策』
◆講習内容
建築学等(環境工学、一般構造、構造力学、建築材料、設備その他、躯体・仕上げ施工)
法規(建築基準法、建設業法、労働基準法、労働安全衛生法、その他)
施工管理法(施工計画、工程管理、品質管理、安全管理)
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、今年度、当該試験の受験を予定している方
◆申込期間
○2022年2月1日~2月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2022年 4/3(日),4/10(日), 4/17(日) |
全3日間 時間 9:20~16:30 |
城南職業能力開発センター | 25名 | 1,600円 (別途教科書を購入していただきます) |
『1級建築施工管理技士(二次)受験対策』
◆講習内容
施工経験記述
仮設工事・災害防止、躯体工事、仕上げ工事、施工管理法、法規
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、今年度、当該試験の受験を予定している方
◆申込期間
○2022年7月1日~7月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2022年 9/11(日),9/18(日) |
全2日間 時間 9:20~16:30 |
城南職業能力開発センター | 25名 | 1,100円 (別途教科書を購入していただきます) |
『2級建築施工管理技士(一次)受験対策』
◆講習内容
建築学等(環境工学、一般構造、構造力学、建築材料、設備その他、躯体・仕上げ施工)
法規(建築基準法、建設業法、労働基準法、労働安全衛生法、その他)
施工管理法(施工計画、工程管理、品質管理、安全管理)
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、今年度、当該試験の受験を予定している方
◆申込期間
○2022年12月1日~12月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2023年 2/19(日),2/26(日), 3/5(日) |
全3日間 時間 9:30~16:40 |
中央・城北職業能力開発センター | 30名 | 1,600円 (別途教科書を購入していただきます) |
◆講習内容
電気工学等(電気工事の施工に必要な電気工学、土木工学、機械工学及び建築学に関する知識)
施工管理法(電気工事の施工計画作成方法及び工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工管理方法に関する知識)
法規(建設工事の施工に必要な法令に関する知識)
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、今年度、当該試験の受験を予定している方
◆申込期間
○2022年2月1日~2月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2022年 4/10(日),4/17(日), 4/24(日) |
全3日間 時間 9:30~16:40 |
城東職業能力開発センター | 20名 | 1,600円 (別途教科書を購入していただきます) |
『1級電気工事施工管理技士(二次)受験対策』
◆講習内容
電気工学等(電気工事の施工に必要な電気工学、土木工学、機械工学及び建築学に関する知識)
施工管理法(電気工事の施工計画作成方法及び工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工管理方法に関する知識)
法規(建設工事の施工に必要な法令に関する知識)
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、今年度、当該試験の受験を予定している方
◆申込期間
○2022年7月1日~7月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2022年 9/17(土),9/19(祝), 9/24(土) |
全3日間 時間 9:30~16:40 |
城東職業能力開発センター | 20名 | 1,400円 (別途教科書を購入していただきます) |
◆講習内容
作業方法の決定及び労働者の配置に関すること
労働者に対する指導又は監督の方法に関すること
危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置等に関すること
異常時等における措置に関すること
その他現場監督者として行うべき労働災害防止活動に関すること
安全衛生責任者の職務等、統括安全衛生管理の進め方
※全日程を受講した方には労働安全衛生法による講習修了証を交付
◆受講対象者
○建設関係の仕事に従事し、職務上、当該教育修了証を必要とする方
(建設業において、安全衛生責任者として、選任されて間もない方及び新たに又は将来選任される予定の方等)
◆申込期間
○2022年2月1日~2月10日
◆申込先
○キャリアアップ講習同様、インターネット(電子申請)・往復はがきのいずれかにて、募集期間内に、各講習の実施校にお申込みください。窓口でもお申込できます。申し込み方法
(企業申込の場合は郵送または窓口に提出ください)
◆講習日等
2022年 5/8(日),5/15(日), 5/22(日) |
全3日間 時間 9:30~16:40 |
城東職業能力開発センター江戸川校 | 30名 | 1,600円 (別途教科書を購入していただきます) |
お問い合わせ先東京都産業労働局 雇用就業部 |