Tokyo Metropolitan Vocational Skills Development Center

東京都 東京都立多摩職業能力開発センター 八王子校

推薦選考Ⅰ(1)

高校生の皆さん、保護者の皆さん 推薦選考(推薦入校選考)の受付が始まります!

推薦選考Ⅰとは

入校選考とは

みなさんは普通、「入学試験」「入学」などと言うと思いますが、職業能力開発センターでは、「入校選考」「入校」という表現を使います。「入学式」も「入校式」になります。ややこしいですね。ちなみに「卒業」「卒業式」は、「修了」「修了式」といいます。

推薦選考、推薦入校選考どちらでも通じますが、ただしくは「推薦入校選考」といいます。

令和8年3月卒業予定の高校生限定

推薦入校選考Ⅰは、現在高等学校に在籍中で、令和8年3月に卒業を予定している方が対象です。いま高校3年生のあなた、そう、あなただけのチャンスです。保護者の皆さん、お子さんは高校3年生ではありませんか?進路の一つとして、職業能力開発センターを視野に入れてみませんか?

9月から、令和8年4月入校生の推薦選考Ⅰの受付が始まります。

選考は、作文と面接だけ

推薦選考Ⅰでは、国語や数学などの学力試験はありません。作文と面接だけです。数学が苦手でも、国語が苦手でも悩む必要はありません。ただ、選考当日に作文を書いてもらいます。やさしい漢字くらいは書けるように練習しておきましょう。

ナイショの話ですが、ここだけの話、最も重視されるのは「意欲」「志望動機」です。選考のときに面接票を書くときにも「志望動機」の欄があります。「志望動機」はしっかり考えて用意しておきましょう。もちろん面接でもきかれるはずです。

必要なものは

受験費用のみ、入学金とかは必要なし

受験費用(入校選考料)は 1,700円です。あと、封筒代と切手代 110円がかかります。それだけです。

合格してから入学金を払っておく必要もありません(そもそも入学金というものがありません)。1年につき 118,800円の授業料が必要になりますが、4月と9月の2回に分けて、入学した後に納付してもらうようになります。

一部、教科書代、作業服代、校外実習の費用、交通費、毎日の昼食費などは自己負担になりますが、とにかく試験を受けるために必要なのは、入校選考料と封筒代、切手代だけです。

高等学校からの推薦が必要

高等学校からの推薦は必要になります。ただし、指定校推薦枠などはありません。評定の基準もありません。少しくらい成績が悪くても、学校からの推薦さえあれば受験することができます。学校から「推薦書」「調査書」を出してもらいますから、早めに高等学校の先生に相談しておきましょう。

申込方法は

まず、高等学校の先生に相談

まずは、高等学校の先生に相談しましょう。進路指導の先生、担任の先生などに相談してみましょう。

入校願書など

「入校願書」「推薦書」「調査書」などの様式は、推薦入校選考Ⅰのホームページにあります。こちらのリンクからダウンロードできます。

申込期間は

・令和7年9月8日(月)~ 令和7年10月9日(木)

ですが、、、

高校の先生から用意してもらう書類もあります。事前に先生に相談しましょう。

夏休みが終わって2学期に入ったら、なるべく早く

先生に相談するのがおすすめです。

一度、見学に!

随時、見学を受け付けてます

とにかく一度、見学に来ましょう。受けたい科目が決まったら、八王子校にお電話ください。メールでも大丈夫です。科目の担当指導員と日程を調整する必要がありますが、随時見学を受け付けています。

来てみれば、いろいろわかります

「家からどのくらい時間がかかるんだろう」← そう、来れば分かります!

「どんな先生が教えてくれるんだろう」、見学では科目を担当する専任指導員が直接お話しさせていただきます。

「どんな教室なんだろう」「どんな設備があるんだろう」見学では、実際に使っている教室や実習室、実習設備を指導員がご案内します。手前味噌ですが、実習設備には自信がありますよ。

まずは見に来てください。

お電話(メール)ください

とにかく電話(メール)してみましょう!

お名前、学校名、連絡先電話番号、希望科目をお聞きします。(メールにはフリガナもお願いします)

電話 042-622-8201

メール S0000466@section.metro.tokyo.jp