労働問題と再就職に関する年末特別相談を実施します
年末の時期は、長時間・過重労働をはじめとする様々な労働問題が発生しやすい時期であり、解雇・雇止め・内定取消し、職場のハラスメントなど様々な労働問題の増加等が懸念されます。また、時間外労働の上限規制、有期労働契約の更新や無期転換ルールの改正なども控えていることから、関連する問合せの増加も予想されます。
そこで、東京都労働相談情報センターでは、弁護士や東京労働局職員等を交え、職場で直面する様々な問題に関する年末特別相談を実施します。相談内容に応じて、関係法令の説明・助言、労使間の調整(あっせん)、関係機関の紹介などを行います。また、東京しごとセンターの就職支援アドバイザー(キャリアカウンセラー)による再就職相談や職業訓練受講相談を実施します。
■年末特別相談の概要
1.相談日
令和5年12月6日(水)・7日(木)
2.相談時間
① 電話相談 9:30 ~ 20:00
② 来所相談 9:30 ~ 17:00【予約制】
3.相談受付 相談は無料、秘密は厳守します。
① 電話相談 0570-00-6110(東京都ろうどう110番)
〇東京都LINE電話労働相談(通話料はかかりません)でもお受けします
LINEの通話機能(LINEコール)を使った電話相談です
アカウント名:東京都労働相談情報センター
ID:@tokyo-rodo-sodan
② 来所相談
◇労働相談:東京都労働相談情報センター
千代田区飯田橋3-10-3(東京しごとセンター5F)
◆予約電話番号:03-3265-6110
4.相談内容
○ 解雇・雇止め・内定取消し、休暇や休業とそれに伴う賃金の取扱い、
職場のハラスメントなどの労働問題全般
○ 就職活動の進め方や仕事の探し方等、再就職についての相談
○ 職業能力開発センターへの入校(職業訓練の受講)相談
5.対象者
労働者、使用者等
6.相談員
〇 東京都労働相談情報センター職員:9時30分~20時
○ 専門相談員(弁護士):13~17時
○ 東京労働局職員:13~17時
○ 東京しごとセンター就職支援アドバイザー:13~17時(キャリアカウンセラー)
○ 東京都立職業能力開発センター職員:13~17時
【問い合わせ先】 労働相談情報センター相談調査課 電話 03(3265)6110 |
【※終了しました※】
街頭労働相談
都内駅前5か所及びウィメンズプラザフォーラムにおいて街頭労働相談を実施します!
~しごとに関する疑問、悩みについてお答えします。~
東京都労働相談情報センターでは、労働問題全般にわたって労使双方からのご相談をお受けしています。
今回、都内駅前5か所及びイベント会場1か所において、臨時の労働相談を実施します。退職に関するトラブルや職場の嫌がらせ、労働条件の変更など職場で直面する様々な問題に関するご相談にお答えするとともに、「労働条件明示ルールの変更(※1)」や「時間外労働の上限規制(※2)」に関するパネルの展示や、労働法等に関する資料配布も行います。
■日時・場所
令和5年10月・11月 都内駅前5か所及びイベント会場1か所(延べ6日間)
(詳細は、下記日程表をご覧下さい)
■内容
相談コーナー(相談無料、秘密厳守)
「急に解雇された」、「休職を認めてくれない」、「給料や残業代が支払われない」など、職場で直面する様々なトラブルや疑問のほか、就職活動、職業能力開発、雇用保険に関することなど、幅広い相談にお答えします。
<相談員> 東京都労働相談情報センター、労働基準監督署、公共職業安定所、年金事務所 各職員ほか(相談員は実施会場によって異なります。)
パネルコーナー・動画コーナー
「労働条件明示ルールの変更」、「時間外労働の上限規制」についての説明パネルを展示します。また、労働相談情報センターのプロモーション動画を紹介します。
資料コーナー
「ポケット労働法」、「使用者のための労働法」、「働く女性と労働法」、「契約社員ハンドブック」等、労働者や企業の人事・労務担当者の方に役立つ各種資料をお持ち帰りいただけます。
(部数に限りがありますのでご了承下さい。)
■令和5年10月・11月 街頭労働相談日程表
実施日 |
時 間 |
場 所 |
最寄り駅 |
担当所 |
10月5日(木) |
11:00~15:30 |
都営大江戸線 |
都営大江戸線 |
労働相談情報センター亀戸事務所 |
10月19日(木) |
12:00~17:00 |
JR大崎駅南口改札前 |
JR・りんかい線 |
労働相談情報センター大崎事務所 |
10月20日(金) |
12:00~17:00 |
新宿駅西口 |
JR・都営地下鉄・東京メトロ・京王・小田急線 新宿駅 |
労働相談情報センター |
10月20日(金) |
11:00~15:30 |
JR立川駅北口 |
JR線立川駅 |
労働相談情報センター多摩事務所 |
10月24日(火) |
11:00~15:00 |
JR日暮里駅前 |
JR・京成・日暮里舎人ライナー線 日暮里駅 |
労働相談情報センター池袋事務所 |
11月12日(日) |
14:00~16:00 |
イベント「東京ウィメンズプラザフォーラム」に労働相談ブースを出展 会場:東京ウィメンズプラザ |
東京メトロ |
労働相談情報センター |
(※1)労働条件明示ルールの変更
・2024年4月1日から、労働基準法施行規則の改正により、労働契約の締結・更新時における労働条件明示事項が下記の通り追加されます。
1.すべての労働者に対する明示事項 ①就業場所・業務の変更の範囲の明示
2.有期契約労働者に対する明示事項等 ①更新上限の明示 ②無期転換申込機会の明示 ③無期転換後の労働条件の明示
(※2)時間外労働の上限規制
・2019年4月に時間外労働の上限規制が導入されました。
・工作物の建設の事業、自動車運転の業務、医業に従事する医師については時間外労働の上限について適用が猶予されていましたが、2024年4月から一部特例つきで適用されることになります。
【問い合わせ先】 労働相談情報センター相談調査課 電話 03(3265)6110 |
非正規労働に関する電話特別相談を実施します
~11月は東京都のパート・派遣・契約社員等の労働月間です!~
東京都では、非正規労働者の方にとって働きやすい職場環境を実現するため、11月を「パート・派遣・契約社員等の労働月間」と定めています。
月間事業として、非正規労働に関する「電話総合相談」を集中的に実施します。非正規労働に関する疑問やお悩みをお持ちの方は、この機会にぜひご利用ください。
非正規労働に関する電話特別相談(相談無料・秘密厳守)
休業、退職、解雇、雇止め、賃金不払、嫌がらせ、同一労働同一賃金、無期転換ルールなど、パートや派遣などで働く方や使用者の方からの職場のさまざまな疑問や悩みについて、ご相談に応じます。
1 開催日 令和5年11月8日(水)・9日(木)
2 相談時間 9~17時(終了時間)
3 相談受付 0570-00-6110(東京都ろうどう110番)
LINEコール(東京都LINE電話労働相談)
4 相 談 員 東京都労働相談情報センター職員・東京労働局職員
(東京労働局職員については13時~17時のみ)
【問い合わせ先】 労働相談情報センター相談調査課 電話 03(3265)6110 |
都内4か所で街頭労働相談を実施します!
~しごとに関する疑問、悩みについてお答えします。~
東京都労働相談情報センターでは、労働問題全般にわたって労使双方からのご相談をお受けしています。
今回、都内4か所の駅前等において、臨時の労働相談を実施します。退職に関するトラブルや職場の嫌がらせ、労働条件の変更など職場で直面する様々な問題に関するご相談にお答えするとともに、「月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の中小企業への適用拡大(※1)」や「無期転換ルール(※2)」に関するパネルの展示、労働法等に関する資料配布も行います。
■ 日時・場所
令和5年5月 都内4か所(延べ4日間)
(詳細は、下記日程表をご覧下さい)
■ 内容
・相談コーナー(相談無料、秘密厳守)
「急に解雇された」、「休職を認めてくれない」、「給料や残業代が支払われない」など、職場で直面する様々なトラブルや疑問のほか、就職活動、職業能力開発、雇用保険に関することなど、幅広い相談にお答えします。
<相談員> 東京都労働相談情報センター、労働基準監督署、公共職業安定所、年金事務所 各職員ほか(相談員は実施会場によって異なります。)
・パネルコーナー・動画コーナー
「月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の中小企業への適用拡大」、「無期転換ルール」についての説明パネルを展示します。
また、労働相談情報センターのプロモーション動画を紹介します。
(PR動画URL)https://www.youtube.com/watch?v=ZfPed6pvyVA
・資料コーナー
「ポケット労働法」、「使用者のための労働法」、「働く女性と労働法」、「契約社員ハンドブック」等、労働者や企業の人事・労務担当者の方に役立つ各種資料をお持ち帰りいただけます。
(部数に限りがありますのでご了承下さい。)
(東京都HP)https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/04/25/05.html
(TOKYOはたらくネット) https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodan/event/
■ 令和5年5月 街頭労働相談日程表
実施日 |
時間 |
場所 |
最寄り駅 |
担当所 |
5月17日 |
11:00~ |
池袋駅西口 |
JR・東京メトロ・東武・西武線 |
労働相談情報センター |
5月25日 |
12:00~ |
JR大崎駅 |
JR・りんかい線 |
労働相談情報センター |
5月26日 |
11:00~ |
北千住マルイ 1階入口前 |
JR・東京メトロ・東武・ |
労働相談情報センター |
5月26日 |
11:00~ |
小田急町田駅東口 |
JR・小田急線 |
労働相談情報センター |
◎街頭労働相談の実施に当たっては、実施時点における基本的な感染防止対策を講じた上で実施します。
(※1)月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の中小企業への適用拡大
・令和5年4月1日から、中小企業の月60時間超の時間外労働の割増賃金率が引き上げられました。
(大企業は、平成22年4月1日から既に引き上げられています。)
・月60時間を超える法定時間外労働に対しては、使用者は50%以上の率で計算した割増賃金を支払わなければなりません
(※2)無期転換ルール
・平成25年4月1日以降に開始された有期労働契約が通算して5年を超えた場合、有期契約労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されます。
・令和5年4月に、無期転換ルールに関する省令が改正されました。(令和6年4月施行予定)
【問い合わせ先】 労働相談情報センター相談調査課 電話 03(3265)6110 |