企業における取組の発信・支援

医療法人社団 康明会

所在地:東京都日野市豊田2-32-1 

企業URL:http://www.komei-mc.or.jp/

従業員数:203人

 

障害者雇用の経緯・目的等

地域を支え、地域に支えられる医療および介護、福祉を理念として運営している。障害者の方と「働きやすい職場つくり」を共に実践し、清掃部門とは別の部門として主に環境整備、備品の適正管理、入院、外来患者様、デイケアセンター(通所リハビリ)へ通われる利用者とのコミュニケーションなど、人と人とのつながりを大事に考え、責任を持って業務に就いていただくことを目的としている。

 

雇用等のための取組

・就業時間、勤務日数は個々の能力に応じてそれぞれの雇用契約としている。

・時間内の業務は自分のペースで実践し、休憩時間も個々の身体の状況で配慮している。

・見学や職場体験等も希望により可能としている。

・月1回、又は希望時に面接を行い、現在の業務についての改善点や評価などを行い、共に働くためのよりよい職場づくりを目指している。

・障害者を支援する外部機関とも連携をとり、障害者の方の社会での自立をサポートしている。

 

訪問レポート

医療法人社団康明会の『康明会病院』に伺いました。

康明会では康明会病院に現在4名の障害者の方が、日野市内の居宅介護支援事業所で1名の障害者の方が勤務しています。康明会病院では障害者の方も他の職員の方も生きいきと働かれており、とても明るい雰囲気の職場です。

病院の施設内ですので、職場のバリアフリーについてしっかりと配慮されているほか、職員の方々も障害者雇用についてよく理解されており、障害者の方が働きやすい環境が整っていると感じました。

 

【障害者雇用にあたって】

 障害者の方を雇用するにあたって、就労支援機関やジョブコーチの助言が大変役立ったとのことでした。支援者の細やかなフォローがあったため、職員の疑問や就労上の困難を解決することができ、職場での障害者の方に対する理解も深まったようです。

 また、職場に障害者の方を迎え入れるにあたっては、職員の方々が「やってもらいたい」と思っている仕事を切り出してもらい、その中から障害者の方の担当業務を決めたとのお話がありました。

 

【障害者の方の業務等について】

 康明会病院で働く障害者の方たちの主な業務は「看護師のフォロー・ハウスキーパー」です。入院患者さんのベッド周りの整理や清掃、おむつをかごに詰める等の作業を行います。看護師さんが普段手の回りにくい仕事を障害者の方が担当することで、他の職員の方の仕事もスムーズになるそうです。

 採用当初は職員が一つ一つ指導する必要のある方もいましたが、現在は業務に慣れて、一人でも問題なく作業を行うことができるとのことでした。

 

訪問日:平成24年8月9日(木曜日)

ページのトップへ

お問い合わせ先

東京都 産業労働局 雇用就業部
就業推進課 障害者雇用促進担当
電話:03-5320-4663