働く女性の活躍支援
働くパパママ育休取得応援事業について
東京都では、(公財)東京しごと財団と連携して、育児中の従業員の就業継続や男性従業員の育児休業取得を応援する企業に対して奨励金を支給します。
働くママコースでは、従業員に1年以上の育休を取得・復帰させた企業に奨励金を支給することで育児中の就業継続を確保します。働くパパコースでは、男性従業員に連続した育休を取得させた企業に奨励金を交付することで、男性の育休取得率を高め、女性の活躍推進を後押しします。
奨励金の内容
(1)働くママコース 都内中小企業への奨励金定額125万円
従業員に1年以上の育児休業を取得させ、育児中の雇用を継続する環境整備を行った企業を支援します。
男性従業員も対象となりますが、働くパパコースとの併給はできません。
対象企業 |
環境整備要件 |
以下の従業員が在籍する都内中小企業(※1) (従業員要件) 1年以上の育児休業(※2)から、令和2年4月1日以降(※3)に原職に復帰し、復帰後3か月以上継続雇用されている、都内在勤の従業員がいること。 |
対象企業において、以下の1及び2の取組を実施すること。 1.育児・介護休業法に定める取組を上回る、以下のいずれかの制度を就業規則に定めていること。※ ア 育児休業等期間の延長 ※ 法を上回るか否かは、作成した就業規則の施行日時点で施行されている法律を基準として判断いたしますので、法改正状況にはご注意ください(エについては令和3年1月から法定の制度になる予定です。)。 2.育児休業中の従業員に対して、復帰支援の面談を1回以上実施する |
※1 都内に本社または事業所を置き、かつ常時雇用する従業員が2名以上300人以下の中小企業等
※2 産後休業期間を含めて1年以上
※3 現在育児休業中の従業員も、1年以上育児休業を取得し、令和2年4月1日以降原職に復帰すれ
ば、要件を満たします。
【利用のイメージ例】
(2)働くパパコース 都内企業への奨励金最大300万円
男性労働者に育児休業等を取得させ、育児参加を促進した企業を奨励します。
対象企業 |
奨励金額 |
以下の従業員が在籍する都内企業(※1) (従業員要件) 連続15日以上の育児休業を取得(※2・3)した後、原職に復帰し復帰後3か月以上継続雇用されている都内在勤の男性従業員がいること。 |
25万円 (連続15日取得の場合) 以降15日ごと25万円加算 上限300万円 |
※1 都内に本社または事業所を置き、かつ常時雇用する従業員が2名以上の企業
※2 子が2歳になるまでの期間が対象です。
※3 連続した育児休業等の取得とは、勤務等で育児休業等が途切れることなく継続していることを指し
ます。ただし、育児休業期間中の一時的・臨時的な就労は連続とみなしますが、育児休業取得日数に
は含めません。
【利用のイメージ例】
申請方法等
申請受付期間
令和2年4月1日(水)~ 令和3年3月31日(水)
※ 予算の範囲を超えた場合は、申請受付期間でも受付を終了します。
※ 申請は一事業者につき、一事業年度に2回までとします。
奨励金募集要項及び申請様式
(公財)東京しごと財団雇用環境整備課ホームページからダウンロードしてください。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/papamamayoukou.html
申請受付窓口
公益財団法人 東京しごと財団 雇用環境整備課
所在地:〒101-0065
東京都千代田区西神田三丁目2番1号 住友不動産千代田ファーストビル南館5階
電話番号:03-5211-2399
受付時間:平日9:00~17:00(12:00~13:00を除く)
お問い合わせ先 |
---|
<申請・要件について> <その他事業全体について> |