中小企業の魅力発信

学生就業体験支援事業(きづく就業体験)

 東京都では、学生の大企業志向等を要因とする求人と求職のミスマッチ解消のために、学生に 「都内中小企業での就業を体験し」、「中小企業の魅力にきづく」 機会を提供する就業体験事業を実施しています。


事業の概要

 〇対象となる学生
   本事業の協力大学(注)に所属する学生(学年不問)
  注)協力大学・・・都内にキャンパスを有し、所属学生に本事業への参加を積極的に促進する大学、大学院、短期大学、専修学校等 

 〇就業体験受入企業
   東京都内に本社または事業所を置く従業員300名以下の企業

 〇就業体験の特徴
   ・学生は、7つのテーマの中から1つを選び、そのテーマに関連した企業3社で就業体験をします。
   ・コースは3日間です。   
   ・就業体験の前後で研修を行うことで、参加効果を高めます。
   ・参加にあたっての選考はありません。
   ・全日参加の場合は交通費の支給があります。(2,800円)

〇就業体験実施時期
 令和6年7月~令和7年3月 

 

参加学生の募集

 参加までの流れやプログラム等の詳細は、専用WEBサイトをご覧ください。

 〇対象学生
   本事業の協力大学に所属する学生(学年不問。大学院、短期大学、専修学校の学生を含む。)
  ※ 協力大学に掲載のない大学等に所属する学生で参加をご希望の方は、下記事務局までお問い合わせください。

 〇応募方法  
  専用WEBサイトの申込みフォームよりお申込みください。
  ※ 各コースとも申し込み先着順
  ※ 申し込み後、事務局より電話かメールで連絡させていただき、参加の確定を行います。

 〇昨年度参加学生の声 
  ~参加者の96.5%が「満足している」と回答!~
 ・中小企業のイメージがポジティブなものに変わった。視野が広がったように感じている。
 ・訪問時の立ち振る舞いなどを事前に指導していただいたのが良かった。

受入企業の募集

 就業体験に参加する学生を受け入れて下さる企業を募集しています! 詳細は、専用WEBサイトをご覧ください。

 〇対象企業
  東京都内に本社または事業所を置く従業員300名以下の企業(社会福祉法人、NPO等を含む。)

 〇参加企業のメリット
  ・多様な学生と出会い、自社の魅力をPRすることができます。
  ・事務局が受入支援(メニュー作成、当日の運営サポート等)を行いますので、就業体験が初めてでも安心して参加できます。

 〇参加申込方法
  専用WEBサイトの申込みフォームから、下記事務局までお申込みください。
   ※ 参加にあたっては要件があります。 


協力大学の募集

 協力大学を募集しています! 詳細は、専用WEBサイトをご覧ください。

 〇協力大学の登録要件
  
所属する学生に本就業体験制度への参加を積極的に促進すること。

 〇登録申込方法
  専用WEBサイトの申込みフォームから、下記事務局までお申込みください。


応募先および問合せ先  

  東京都学生就業体験支援事業事務局
  所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX9階
  TEL:03-6775-4713(9:15~18:00)  
  専用Webサイト:https://tokyoshugyotaiken.metro.tokyo.lg.jp 
  ※ この事業は、東京都から(株)学情に委託して実施します。

ページのトップへ

お問い合わせ先

東京都産業労働局 雇用就業部
就業推進課 若年者就業担当
電話:03-5320-4720