中小企業のための障害者雇用支援フェア
東京都、東京労働局、高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部では、中小企業の皆様の障害者雇用に関する理解を深め、雇用の促進をしていくために、「中小企業のための障害者雇用支援フェア」を開催します。
フェアでは、障害者や難病患者の雇用に係る支援機関等が一堂に集まり、障害者雇用の様々な支援制度の説明や障害者雇用に積極的な企業の取組事例を紹介するほか、「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」受賞企業の表彰式を同時開催します。
※中小企業に限らず、大企業の担当者の方もぜひご参加ください!他県の方もご参加できます!
フェア概要
1 開催日時 令和元年9月11日(水曜日) 9:30~16:30(受付9:15~)
2 会場 新宿NSビル地下1階 NSイベントホール(大ホール・中ホール)(新宿区西新宿2-4-1)
3 対象者 中小企業等の経営者や人事担当者
4 内容
- 支援機関紹介コーナー
フェアでは、以下の機関が参加し、障害者の採用準備から採用後の定着支援まで、障害者雇用の各支援機関が相談や情報提供を行うとともに、精神障害者の雇用に関して、専門家による相談コーナーも設置します。
・ハローワーク ・東京労働局ハローワーク助成金事務センター
・東京大学先端科学技術研究センター ・ソーシャルファームジャパン/NPO法人多摩草むらの会
・株式会社オリィ研究所 ・NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク
・(公財)東京しごと財団 ・東京障害者職業能力開発校・東京都立職業能力開発センター
・東京都労働相談情報センター ・障害者就業・生活支援センター
・東京都難病相談・支援センター ・東京都特別支援教育推進室
・東京都福祉保健局障害者施策推進部 ・東京都産業労働局雇用就業部
・(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構
(東京支部、東京障害者職業センター、国立職業リハビリテーションセンター、中央障害者雇用情報センター) - 企業紹介コーナー
フェアでは、以下の企業が参加し、自社の障害者雇用の取組等の紹介を行います。
・株式会社角産 ・クイント株式会社 ・東京都プリプレス・トッパン株式会社
・東京グリーンシステムズ株式会社 ・東京都ビジネスサービス株式会社
- 障害者雇用支援セミナー( 事前申込制 ※申込方法はページ下部に記載しております )
第1部 (午前)
●基調講演 「障害者雇用の魅力! ~中小企業での取り組み促進のために~」 9:45~10:45
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授 朝日 雅也 氏
●表彰式 「令和元年度 障害者雇用優良事業所等表彰式(国)及び
障害者雇用エクセレントカンパニー賞表彰式(都)」 10:50~11:30
東京都知事 小池 百合子(予定) ほか
第2部 (午後)
●パネルディスカッション
「こうすれば上手くいく障害者雇用 ~中小企業の実践から~」 13:00~14:30
<パネリスト>
・株式会社角産 取締役 下村 亜希子 氏
・クイント株式会社 代表取締役 吉川 美加子 氏
・町田市障がい者就労・生活支援センター レッツ 就労支援コーディネーター 滝吉 佳子 氏
<コーディネーター>
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授 朝日 雅也 氏 - ミニセミナー (事前申込不要)
国や東京都の各支援機関による各種支援制度の紹介等のミニセミナーを開催 - 実演コーナー
特別支援学校の生徒によるビルクリーニングやカフェサービス等の実演 - 販売コーナー
障害者福祉施設で製作したパンや雑貨等の出張販売 - 展示コーナー
視覚障害者が職場で使用する就労支援機器の展示や精神障害者・発達障害者の『就労定着支援システムSPIS』の展示 - パラスポーツコーナー
パラスポーツのパネル展示やパンフレットの配布 - 体験コーナー
最新型支援ロボットの操作体験やVRによる自閉スペクトラム症の知覚体験 - 相談コーナー
精神障害者の雇用に関する専門員による相談窓口の設置
障害者雇用支援セミナー申込方法
専用申込フォーム及びFAXにて先着順に受付します(午前・午後 各定員500名)。
下記URLの申し込みフォームよりお申し込みください。
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/seminarform/koyofair03/form.php
FAX:東京都 産業労働局 雇用就業部 就業推進課 障害者雇用促進担当あて
03-5388-1458(FAX送信票は下記添付のチラシにございます。)
ご案内チラシ
概要をお示ししたご案内は、こちらの中小企業のための障害者雇用支援フェア チラシ(PDF形式:1603KB) をご覧ください。
問合せ先
東京都 産業労働局 雇用就業部 就業推進課 障害者雇用促進担当 03-5320-4663
お問い合わせ先東京都 産業労働局 雇用就業部 |