職業訓練指導員試験・免許

令和7年度職業訓練指導員(テクノインストラクター)試験[資格試験]

※この試験は、東京都職業訓練指導員の採用試験(職員採用試験)ではありません。

令和7年度職業訓練指導員試験についての公告はこちら

令和7年度_職業訓練指導員(テクノインストラクター)試験案内[資格試験](PDF:1.1MB) 


試験を実施する職種及び科目

  1. 全職種  学科試験(指導方法)
         [実技試験及び学科試験(系基礎学科、専攻学科)が免除される方のみ対象]
  2. 理容科  実技試験及び学科試験(指導方法、系基礎学科、専攻学科)
  3. 美容科  実技試験及び学科試験(指導方法、系基礎学科、専攻学科)

試験日時及び場所

区分日時場所
学科試験指導方法

令和8年1月17日(土)
(令和8年1月24日(土)※予備日)

10時00分から11時00分まで

東京工科大学 蒲田キャンパス 3号館
(大田区西蒲田5-23-22)

地図

系基礎学科
(理容科及び美容科)

令和8年1月22日(木)
(令和8年1月29日(木)※予備日)

10時00分から11時15分まで

都立中央・城北職業能力開発センター
板橋校 人材育成プラザ
(板橋区舟渡2-2-1)

地図

専攻学科
(理容科及び美容科)

令和8年1月22日(木)
(令和8年1月29日(木)※予備日)

11時30分から12時30分まで

実技試験理容科及び美容科

令和8年1月22日(木)
(令和8年1月29日(木)※予備日)

13時45分から

※予備日は、大雪等による公共交通機関の大規模な運休等により、試験を実施できない場合の延期日です。

受験申請について

受付期間

令和7年10月10日(金)10時~ 令和7年10月16日(木)17時 

申請方法

【電子申請の場合】

  【職業訓練指導員試験の受験申込URL】(操作方法のお問合せは、こちら
   https://logoform.jp/form/tmgform/1197901

  ・受験手数料の納付は、クレジットカードまたはPayPayによる納付のみとなります。
  ・電子申請に必要な書類は電子申請必要書類一覧(PDF:116KB)をご確認ください。
  ・電子申請の場合でも、「卒業(修了)証明書、成績(履修)証明書、特別履修証明書、実務経験証明書」などの証明書類は、
   電子申請でのデータアップロードの他に、別途原本の郵送が必要です。郵送あて先まで、必要書類等を必ず簡易書留で郵送してください。

【郵送申請の場合】

  ・試験案内を確認の上、必要書類等を必ず簡易書留で郵送してください。
  ・郵送申請の場合には専用の「受験申請書」用紙が必要となります。必ず所定の申請用紙(様式第11号)を使用してください。
   申請用紙は下記①または②の方法で入手してください。 (申請用紙はHPからはダウンロードできません)  

  ① 郵送により入手
    詳細は試験案内・受験申請書用紙の郵送請求方法(PDF:175KB)をご確認ください。

  ② 窓口に来庁して入手
    東京都庁第一本庁舎 21階北側 産業労働局 雇用就業部 能力開発課 技能評価担当
    TEL:03-5320-4717
    (あお色「D」エレベータの利用が便利です)

【窓口申請の場合】

  ・試験案内の提出書類(郵送申請の場合)を参考いただき、必要書類と受験手数料を窓口までご持参ください。
  ・窓口申請の場合は、事前に電話予約が必要ですので、03-5320-4717までお電話ください。
  ・企業、学校、団体等でまとめての申請を希望される場合、お早めにご連絡ください。  

全免除者の受験手続

  全免除者による受験については、受付期間に限らず通年で受け付けます。また、全免除者については、受験申請と併せて職業訓練指導員免許
  の申請手続きを行うことができます。(東京都在住または在勤の方に限ります。)
  詳細は下記問い合わせ先まで、電話かメールでお問い合わせください。

注意事項

 ※受験資格や免除要件(証明書類等)が複雑になっております。ご不明な場合必ず事前にお問合せください。

 ※全職種(指導方法のみ)を受験される方は、実技試験及び学科試験(系基礎学科、専攻学科)の全部が免除となる資格等の証明書類
  (コピー)の提出が必要です。(技能検定合格証書や法令による免許証等)

 ※理容科を受験の方「理容師免許証(コピー)」美容科を受験の方は「美容師免許証(コピー)」の提出が必要です。

 ※理容科、美容科の指導員試験を過去に一部合格している方は、「職業訓練指導員試験一部合格証書 (コピー)」の提出が必要です。

 ※すでに他科の職業訓練指導員免許をお持ちの方等で、実技試験及び学科試験(系基礎学科、専攻学科、指導方法)の全部が免除となる方は、
  上記に加え、すでにお持ちの職業訓練指導員免許のコピーも提出が必要です。

 ※受験者本人以外が代理申請する場合は、委任状と代理人の身分証明書(運転免許証など)が必要です。
  委任状用紙は下記を参照してください。

各種様式について

 ※受験申請書類の記入例
  受験申請書【記入例】(理容科・美容科)(PDF形式:1.6MB)
  受験申請書【記入例】(理容科・美容科以外)(PDF形式:1.4MB) 

 ※実務経験の証明には、下記の様式をご使用ください。(受験資格に実務経験が定められている場合)
  実務経験証明書【様式】【職業訓練指導員試験_東京都】(xlsx形式:14KB)
  実務経験証明書【様式】【職業訓練指導員試験_東京都】(PDF形式:65KB) 
  実務経験証明書【記入例】【職業訓練指導員試験_東京都】(PDF形式:237KB)

 ※電子申請をされる方で、履歴書の提出が必要な方は下記の様式をご利用ください。
  履歴書【様式】(xlsx形式:16KB)
  履歴書【様式】(PDF形式:398KB) 
  履歴書【記入例】(PDF形式:673KB) 

 ※受験者本人以外が代理申請をされる方で、委任状の提出が必要な方は下記の様式をご利用ください。
  委任状(受験申請)(PDF形式:39KB)
  委任状(受験申請)(Word形式:28KB)
  委任状(受験申請)の記入例(PDF形式:94KB)

合格発表

  令和8年2月25日(水)に「TOKYOはたらくネット」に合格者の受験番号を掲載します。
  また、受験者全員に試験結果通知書を郵送いたします。
  ※電話での試験結果の問い合わせには一切お答えできません。

出題例

  出題例_全職種【指導方法】(PDF:204KB)
  出題例_理容科・美容科【系基礎学科】(PDF:239KB)
  出題例_理容科【専攻学科】(PDF:173KB)
  出題例_美容科【専攻学科】(PDF:161KB)

参考図書

  【参考図書】職業訓練指導員試験(PDF:336KB)

  「指導方法」の参考図書
  書籍名 :職業訓練における指導の理論と実際(12訂版)
  出版元 :一般財団法人 職業訓練教材研究会
  TEL :03-3203-6235
  URL :https://www.kyouzaiken.or.jp/

  「理容科」、「美容科」の参考図書
  書籍名 :下記表を参照
  出版元 :公益社団法人 日本理容美容教育センター
  TEL :03-3370-3364
  URL :http://www.ribikyoiku.or.jp/

問合せ、郵送あて先

  〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎 21階
  東京都産業労働局 雇用就業部能力開発課 技能評価担当
  電話:03-5320-4717(平日9時~17時)
  MAIL:ginouhyouka_noukai@section.metro.tokyo.jp

【申請フォームの操作方法について】 

  申請フォームの入力・操作方法については以下のとおりサポートを行っております。
  問い合わせ先:東京都 デジタルサービス局
  電    話:0120-711-123  
  お問合せフォーム: https://logoform.jp/form/r8U7/597992新しいウインドウを開きます
  ※お問合せ先について、デジタルサービス局ホームページ新しいウインドウを開きますにも掲載しております。 
  ※申請内容については、上記担当窓口の担当者(電話 03-5320-4717)にお問合わせください。 

ページのトップへ

お問い合わせ先

東京都産業労働局 雇用就業部
能力開発課 技能評価担当
電話:03-5320-4717