イベント・体験講習
令和4年度技能祭のご案内
都立職業能力開発センターでは、地域との交流を深め、ものづくり体験などを通じて技術や技能の魅力を広く都民の皆様にお伝えするため「技能祭」を開催いたします。施設を公開し、職業訓練科目の紹介、実演、体験を行い、都民の皆様に訓練の内容やその成果などをご紹介します。また、工作教室では『ものづくり』の楽しさを体験できます。各都立職業能力開発センターごとに特色のある催しや、作品の展示・即売なども実施します。
令和2年度・令和3年度は実施しなかったため、3年ぶりの開催となります。多数の皆様のご来場を心よりお待ちしております!
テーマ「ここにある 暮らしを支える 確かな技能」
実施内容
開催日 |
開催時間 |
開催場所 |
主な内容 |
|
工作教室 |
実演・体験 |
|||
10月22日 |
10時~15時 |
住所:昭島市東町3-6-33 |
○無限スイッチ製作 ○メタルファイルカバー作り ○アクセサリー製作 |
○自動車ペイント ○電撃イライラ棒 ○パワーショベル乗車体験 |
11月3日 |
10時~15時 |
住所:板橋区舟渡2-2-1 |
○アルミスマホスタンド製作 ○バックハンガー製作 ○EM(エコモービル)※製作 |
○自動車軽板金作業実演 ○ミニ電動車の運転 ○プラスチック射出成形体験 |
10時~15時 |
住所:足立区綾瀬5-6-1 |
○木製スマートフォン立て製作 ○サイクロンクリーナー製作 ○革製小物入れ製作 |
○左官体験 ○高齢者疑似体験 ○東京マイスターによるクロス張り、タイル張り実演 |
|
10時~15時 |
住所:江戸川区中央2-31-27 |
○プラ板キーホルダー製作 ○モザイクタイルと多肉植物の「カラフルボード」作り ○ボールペン製作 |
○自動車整備の実演 ○NC工作機械の実演 ○アロマ入浴剤製作 |
|
午前(10時~12時)、午後(13時~15時)の2部制 |
住所:八王子市台町1-11-1 |
○LEDライト工作 ○折り紙でアロマクラフト ○モックカー※製作 |
○自動車整備の実演・体験 ○福祉用具展示、体験 ○電灯回路の配線作業講座 |
|
10時~15時 |
住所:府中市南町4-37-2 |
○テーブルタップ製作 ○LANケーブル製作 ○ランタン製作 |
○昔の電話体験コーナー ○ガラスの清掃体験 ○感染予防しながら15分で知る介護 |
|
11月11日 |
10時~15時 |
住所:文京区後楽1-9-5 |
○オリジナルエコバッグ製作 ○オリジナル水性ペン製作 ○木製シーリングライト製作 |
○オフセット印刷機公開実演 ○オリジナルキーホルダー配布 ○東京マイスターによる着物の仕立て実演 |
11月12日 |
10時~15時 |
住所:北区西が丘3-7-8 |
○紙コップ製ヘッドホン製作 ○二重シャボン玉枠製作 ○カレンダー製作 |
○測量器具で実体視体験 ○建築CAD体験 ○電気マジック |
10時~15時 |
住所:小平市小川西町2-34-1 |
○フォトフレーム製作 ○レザーしおり製作 ○アクリル鏡キーホルダー製作 |
○公開授業(調理実習、清掃実習) ○手作りキーホルダー配布 ○飾りパン配布 |
|
11月23日 |
10時~15時 |
住所:品川区東品川3-31-16 |
○ウッド・プランター製作 ○アートタイル製作 ○サンドブラスト※によるロックグラスづくり |
○大理石模様・木目模様塗装の実演 ○電気ゲーム ○技能士会による小座布団等の製作体験・実演 |
※一部の工作教室・体験等については、先着順又は抽選となっております。
※上記は実施内容の一部であり、掲載以外にもイベントや展示・販売を行っています。
※上記実施内容は変更となる可能性があります。
※各開催場所をクリックすると職業能力開発センター・校の技能祭紹介ページにジャンプします(順次公開予定)。詳細は各職業能力開発センター・校のページをご覧ください。
「#技能祭へ行ってきた ハッシュタグキャンペーン」の実施
(#TOKYOものづくり部との連携企画)
「#TOKYOものづくり部」のSNSアカウントをフォローし、技能祭に参加した感想等をハッシュタグ「#技能祭へ行ってきた」をつけて投稿すると、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンを実施します。
■開催期間:令和4年10月22日から11月27日まで
※詳細はTOKYOものづくり部キャンペーン特設ページをご覧ください。
https://tokyo-monozukuri.jp/cp/03/
※「# TOKYOものづくり部」は、若い方々にものづくりに関心を持っていただくため、ものづくり技能に関する情報をわかりやすく発信する、東京都が運営するポータルサイトです。