電気設備管理科(一般)
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
6か月 | 一般向け | 短期(授業料等無料) | 年4回 |
センター | |||
![]() |
訓練の様子
![]() |
![]() |
ビル管理の様子 | 実習の様子 |
![]() |
|
実習の様子 |
訓練科の概要
都市街にある大きなビル群。ビルが何かの支障も無く稼動するためには、設備を維持・管理する必要があります。
当科では、ビルを維持するために必要な受変電設備の取扱いから、空気調和装置、熱源設備等の設備管理に関する技能を学びます。
電気に関して、全く知識のない方でも大丈夫! 入校後は全て基礎から授業を行います。
就ける仕事
ビル設備管理技術者
大半の修了生がビル等、建築物全般の電気設備・空調設備・熱源設備・給排水設備等の設備管理職として就職します。
色々な資格を取得することが重要です。
病院・ホテルの設備管理技術者
仕事内容は変わりませんが、病院・ホテルは直接お客様と対応しますので、高度なマナーが要求されます。
資格の重要性は同じです。
工場の設備管理技術者
主に製造業の生産現場の設備管理です。
資格の重要性は同じですが、より高度な知識が要求されます。
就職した先輩の言葉
設備管理の業界は、資格を取得することが重要です。
優しいものから難しいものまで沢山の資格がありますが、計画を立てて一つずつ確実に取得することです。
経験を積んで資格を取れば給与も上がります。
仕事をしながらの勉強ですから辛いこともありますが、自分のことだと思い頑張って欲しいと思います。
今日の自分があるのは、技術専門校へ通い資格を取得して就職ができたからだと考えています。
取得できる資格等
取得を目指す資格
第二種電気工事士、第三種冷凍機械責任者、二級ボイラー技士、危険物取扱者乙種4類
取得できる受験資格
二級ボイラー技士受験資格技能講習
取得できる修了証
高圧・特別高圧取扱い特別教育修了証