建築設備施工科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
6か月 | 一般向け | 短期(授業料等無料) | 4・10月 |
センター | |||
![]() |
訓練の様子
![]() |
![]() |
空調機器の施工実習 | 給排水管の施工実習 |
![]() |
![]() |
衛生機器取付けと配管の実習課題 | 給水・給湯管加工作業 |
訓練科の概要
建築物には、空気調和設備(冷暖房等)、給排水設備(水、お湯等)、衛生設備(大小便器、洗面器、風呂等)が設置されています。
これらの設備によって、私たちは快適で衛生的かつ安全な環境で生活することが出来ています。
当科では、これらの設備を建築物に設置するために必要な施工の技能を、基礎から応用までを習得することを目的としています。
就ける仕事
設備技術者
住宅からオフィスビルまで、建物の中にある給水・排水・給湯・冷暖房設備の施工を行う施工技術者。
空調設備技術者
冷暖房設備の設計をする技術者、機材の配置・配管作業やメンテナンスを行なう技術者。
エコキュート施工技術者
エコキュートシステムの熱交換技術に関する知識を持ち設置・配管作業、電気工事も行える技術者。
取得できる資格等
資格
ガス溶接技能講習修了証
労働安全衛生規則による特別教育修了証:アーク溶接
受験資格
2級配管技能検定(建築配管作業)(修了後)
関連資格
給水装置工事主任技術者(実務経験3年必要)
排水設備責任技術者試験(実務経験1年必要)
第3種冷凍機械責任者
第2種電気工事士