ネットワーク施工科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
6か月 | 一般向け | 短期(授業料等無料) | 4・10月 |
センター | |||
![]() |
訓練の様子
![]() |
![]() |
実習の様子 | 施工現場のイメージ |
![]() |
![]() |
ネットワークエンジニアのイメージ | 実習でのディスカッション |
![]() |
|
LAN施工実習の様子 |
訓練科の概要
現在では、企業の規模や業種を問わずあらゆる仕事の場面でやインターネットが使われるようになってきました。
これらのネットワークを支えているのが「ネットワークエンジニア」と呼ばれる人たちです。
当科ではこの「ネットワークエンジニア」をめざして6ヶ月間訓練を行っていきます。
まずLAN配線工事から始めてL3スイッチやルーターといったLAN機器の設定を行いながら、LANやWANと呼ばれるネットワークを構築する技術・技能を実習を通じて学習していきます。
さらに、ネットワークが毎日快適に使えるためのセキュリティに関する技術や、運用管理技術についても学習していきます。
6ヶ月間の訓練で将来にわたり「真のネットワークエンジニア」として活躍できるネットワーク技術の習得をめざします。
就ける仕事
ネットワーク工事
おもにNTTなどの電話事業者から請け負ったネットワーク工事を行っていきます。
多くの場合入社当初は自ら工事を行うことがありますが、工事を監理するのが主な仕事になっています。
今ではひかり電話に代表されるように既存の電話もIP電話に移行しつつあります。
またTVなどのメディアもこのネットワークを使って配信されるようになってきています。
このような需要に対応する仕事です。
ネットワークエンジニア
銀行や証券会社、その他あらゆる業種のオフィスビルにはLAN(コンピュータネットワーク)が張り巡らされ、日々の業務が行われています。
このネットワークが常に機能するために管理を行ったり障害への対応、さらには新しいLANの構築を行っていく仕事です。
多くの場合、職場は採用された会社ではなくお客様の会社(ビル)になります。
就職した先輩の言葉
コミュニケーションと表現の場を多く与えて下さり、熱意ある先生方・同窓生と過ごせたのは大変貴重な体験でした。施工~設計まで幅広い授業が役立っています。
ケーススタディが印象的でした。働くようになってからも、交渉、機器の設定、保守運用など様々な場面で学んだことを思い出して「応用」することが多々あります。
40代半ばでネットワーク関係への転職を考え入校しました。
授業では基礎から応用まで学べ、また業界内の情報などを知る事ができ年齢的に厳しい私でも勇気を持って転職することが出来ました。
取得できる資格等
関連資格
Cisco CCNA,CCNP
- 見学会を開催しています。是非、ご参加下さい。