パソコングラフィック科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
1年 | 概ね30以下 | 普通(授業料等有料) | 4月 |
センター | |||
![]() |
訓練の様子
![]() |
![]() |
生徒作品 | ポスターの作成 |
![]() |
![]() |
地図の作成 | 授業風景 |
![]() |
|
作品のプレゼンテーションの風景 |
訓練科の概要
パソコングラフィック科では、写真原稿・図形原稿・文字原稿等をコンピュータを使用して組み合わせ、ポスターやカタログなどの商業印刷物を作成するために必要な知識と技能を習得します。
一般にはDTP作業と呼ばれています。
写真は画像処理、合成などを行います。
図形作成は地図やロゴデザインを作成します。
商業印刷物を作るために必要な印刷の知識も学びます。
コンピュータはMacOSのパソコンを使います。
WindowsパソコンではWebの基礎を勉強します。
就ける仕事
DTPオペレーター
DTP作業を中心に、早く正確な作業ができるプロフェッショナルです。また、新しい知識や技能にも対応した知識が求められます。
DTPデザイナー
グラフィックデザイナーともデザイナーとも呼ばれます。
顧客のイメージをビジュアル化することが多い仕事です。
他人のイメージを聞き取るためのコミュニケーション能力が必要です。
就職後の先輩の言葉
就職3年目の先輩の言葉
基礎についてしっかりと学ばしていただきました。
学ぶ範囲も印刷からグラフィックデザインまで幅広く勉強は大変でした。
しかし、その勉強は就職してとても役に立ちました。
印刷については私が一番詳しかったです。
就職5年目の先輩の言葉
仕事をする上で大切なことは全てパソコングラフィック科にあったと思います。
今は後輩に指導する立場となり、コミュニケーション能力の大切さを痛感しています。
先生方に教わったように、後輩に教えられるよう努力しています。