測量設計科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
1年 | 一般向け | 普通(授業料等有料) | 4月 |
センター | |||
![]() |
訓練の様子
![]() |
![]() |
応用力学の授業 | 基準点測量の実習 |
![]() |
![]() |
細部測量の実習 | 水準測量の実習 |
![]() |
![]() |
製図(CAD)の実習 | 電子平板測量の実習 |
訓練科の概要
トラバース測量、座標計算、河川流量調査、地形測量、水準測量、基準点測量(トータルステーションシステムを活用)、道路設計、下水道設計ができる測量及び設計に関する総合的知識を習得し、公共測量、土木設計に従事できる実務的技術を身につけることができます。
また、測量士補、測量士、土地家屋調査士、2級土木施工管理技士の資格取得の早道で、測量、設計、土地家屋調査の分野で活躍できます。
就ける仕事
測量設計会社
測量は、測量機器を用いて、山の高さ、土地の広さ、建物・道路・河川などの位置を求め、道路、河川、公園、上・下水道などを設計し整備するために必要です。
土地家屋調査事務所
これは、不動産(土地・建物)を調査測量して、土地分筆や建物表示などの表示登記の申請手続きを行います。
また、土地の境界紛争を防ぐため、境界標の設置、境界立会の書類及び復元可能な測量図面の作成を行います。
総合建設会社
土木事業は、私たちの暮らしを支える社会基盤(道路、鉄道、上・下水道などの緒施設)を創り出し、日常生活や産業活動にとってなくてはならないものです。
就職3年目の先輩の言葉
測量士補は持っていて当たり前の世界です。
測量設計科を希望する人は、測量士を目指してがんばってほしいです。
測量士は、実務取扱者より優遇される面があり、価値があります。
きっと役に立つと思います。
取得できる資格等
※印の資格は、資格のページの詳細をご覧下さい。
資格
技能士補〔国:土木〕(技能照査合格者)※
関連資格
測量士、測量士補※
土地家屋調査士 2級土木施工管理技士
◇見学会やオープンキャンパスを開催しています。是非、ご参加下さい。