【インターネット申込フォームについて】  ■脆弱性が指摘されている暗号化方式「SSL3.0」を停止しました。

ハラスメント防止対策推進事業

事業内容

 令和4年4月1日より、改正労働施策総合推進法が中小企業にも適用され、すべての事業主に対して、パワーハラスメントをはじめとするハラスメントの防止措置を講じることが義務付けられています。
 このような状況の中、東京都では企業におけるハラスメント防止対策の取組への機運醸成を図るため、企業のハラスメント防止対策への理解促進・取組を支援するための特設Webサイト「TOKYOノーハラ(※)企業支援ナビ」を開設いたしました。また、12月及び1月を「ハラスメント防止対策集中取組期間」として位置づけ、企業や就活生等向けのオンラインセミナーや相談会等を開催します。

 ※「ノーハラ」は、「ノーハラスメント」の略です。

「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」

 企業のハラスメント防止対策への理解促進・取組を支援するためのサイト「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」を開設いたしました。ハラスメント防止対策に役立つ以下の情報を掲載しておりますので、社内研修などにご活用ください。


 ■ハラスメント防止対策とは?
 
ハラスメント防止対策の基本的な情報を掲載しています。

 ■ハラスメントチェックシート
 
パワハラや就ハラなどに該当する行為をチェックシートでご覧いただけます。

 ■動画コンテンツ
 
ハラスメント防止対策について気軽に学べる12本の様々なハラスメントの短編動画を順次公開しています。
  また、令和5年度には新たに13本のハラスメントに関する短編動画の公開を予定しています。

 ■オンラインセミナー
  専門家による解説を通して、どなた様でもわかりやすく学んでいただけます。

 ■企業の取組事例
 
ハラスメント防止対策に取り組む企業の具体的な取組を事例として紹介しています。

 ■東京都の支援策
 
ハラスメント防止対策に関連した東京都の支援策を紹介しています。

  <TOKYOノーハラ企業支援ナビ>
  URLhttps://www.nohara.metro.tokyo.lg.jp/
                         ノーハラナビ トップページ QRコード1

ハラスメント防止対策オンラインセミナー

 主に経営者・管理職並びに企業の人事労務担当者を対象とした「パワーハラスメント防止対策オンラインセミナー」や、就活生や大学等のキャリアセンター職員等の支援も対象とした「就活ハラスメント防止対策オンラインセミナー」を開催を予定しています。

 詳細等につきましては、決まり次第お知らせいたします。

パワーハラスメント防止対策オンラインセミナー

 ■開催日時 
  未定
 
 ■開催形式 
  未定

 ■定員
  未定

 ■内容等
  未定

就活ハラスメント防止対策オンラインセミナー

 ■開催日時 
  未定

 ■開催形式 
  未定

 ■定員
  未定

 ■内容等
  未定
 

申込み方法

 ※決まり次第、お知らせいたします。

 

ハラスメント防止に向けたセミナー&相談会

 東京都労働相談情報センターでは、各事務所でハラスメント防止に向けたセミナー&相談会を開催を予定しています。詳しくは下記HPよりご確認ください。

 <TOKYOはたらくネット 労働セミナーのご案内>
  URL:https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/seminarform/index/menu/

                                    働くネット

ページのトップへ

お問い合わせ先

東京都産業労働局 雇用就業部
労働環境課 雇用平等推進担当
電話:03-5320-4649