職場のメンタルヘルス対策推進事業
令和5年度 職場のメンタルヘルス対策推進キャンペーン
東京都では、 関係団体等と協力して、9月1日~11月30日に「職場のメンタルヘルス対策推進キャンペーン」を実施し、 働くすべての方に向けた積極的なメンタルヘルス対策への取組を促進します。
キャンペーン期間中には、都が職場のメンタルヘルス対策に関するシンポジウムのオンライン配信やオンライン相談会を開催するほか、 各協力団体においても職場のメンタルヘルス対策に関するセミナーが多数開催されます。詳細は下記をご覧ください。
▼東京都公式Webサイト「働くあなたのメンタルヘルス」では、心の健康づくりを支援する公的機関や各種相談窓口を紹介していますので、ぜひご活用ください(本ページ下部にURL及びQRコードを掲載しています)。
■シンポジウム概要/■相談会概要/■申込方法/■シンポジウム概要・講演者のご紹介/■協力セミナーのご案内
「職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム」チラシ ⇒ R5シンポジウムチラシ.pdf
※ オンデマンド配信の受付期間を延長しました。10/31(火)まで → 11/29(水)まで!
「職場のメンタルヘルス対策オンライン相談会」チラシ ⇒ R5オンライン相談会チラシ.pdf
職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム(事前申込制) 視聴無料!
心身ともに健康に、いきいきと充実して働くことを通じて組織の活性化、生産性の向上につなげていく"ポジティブメンタルヘルス"の考え方をテーマに、シンポジウムを開催します。
テーマ
職場のポジティブメンタルヘルスシンポジウム
~従業員のメンタルヘルス充実を通じた職場の魅力向上・人材確保~
配信期間
ライブ配信 令和5年10月19日(木)14:00 ~ 16:30【終了しました】
オンデマンド配信 令和5年11月1日(水)~11月30日(木)
※ オンデマンド配信は、期間中いつでも視聴できます。
対 象
企業経営者・管理監督者・人事労務担当者等
内 容
● 基調講演
「いきいきとした職場づくりへの歩み ~ポジティブメンタルヘルスで職場は変わる!~」
曽山 哲人 氏 (株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO)
※ 講演の後半は、島津 明人 氏(慶應義塾大学総合政策学部 教授)と対談を行います。
● パネルディスカッション
「ポジティブメンタルヘルスの実践について考える ~中小企業の取組事例から~」
・パネリスト
曽山 哲人 氏 (株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO)
島津 明人 氏 (慶應義塾大学総合政策学部 教授)
株式会社マックス(千代田区、保険業)
株式会社スバルコンピュータ(大田区、情報サービス業)
・パネリスト兼モデレーター
中辻 めぐみ 氏 (社会保険労務士法人中村・中辻事務所 代表社員/特定社会保険労務士・産業カウンセラー)
※ シンポジウムの内容についての詳細は、下記「シンポジウム概要/講演者のご紹介」をご覧ください。
オンライン相談会(要予約/定員18社)相談無料!
職場内におけるメンタルヘルス対策の進め方などについて、産業カウンセラー等の専門家にご相談いただけます。
ご相談いただいた内容の秘密は厳守いたします。
相談会実施日
令和5年11月28日(火)及び11月29日(水) 9:30~15:50 (1社あたり40分)
対 象
企業経営者・管理監督者・人事労務担当者等
定 員
18社まで(要予約)
※ 11月28日(火)は12社、11月29日(水)は6社
開催方式
オンライン(ZOOMを使用)
相談時間(各回40分/1社)
1回目 9:30~10:10 4回目 13:30~14:10
2回目 10:20~11:00 5回目 14:20~15:00
3回目 11:10~11:50 6回目 15:10~15:50
※両日とも同じ時間帯・回数です。
シンポジウム・相談会への予約申込方法
令和5年度のシンポジウム・相談会のお申込みは締め切りました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
シンポジウム概要/講演者のご紹介
● 基調講演 【配信時間:約50分】
「いきいきとした職場づくりへの歩み ~ポジティブメンタルヘルスで職場は変わる!~」
曽山 哲人 氏 (株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO)
「従業員がすぐに辞めてしまう」「採用が難しい」「コロナ禍でコミュニケーションが希薄になった」 「従業員がメンタルヘルス不調になってしまった」そんな悩みをお持ちではありませんか?
1998年創業の株式会社サイバーエージェントは、当初の離職率30%が現在8%台にまで低下し、従業員のワーク・エンゲイジメントも高い企業です。どのようにして従業員のモチベーションを上げ、企業を成長させていったのかを、「ポジティブメンタルヘルス」の観点から、人事制度の中核を担う業務執行役員CHOの曽山哲人氏にお話しいただきます。
後半は、「ポジティブメンタルヘルス」に関する研究の第一人者である慶應義塾大学教授の島津明人氏とトークセッションを行います。
【 曽山 哲人 氏 略歴 】 上智大学文学部英文学科卒。 |
曽山 哲人 氏 |
【島津 明人 氏 略歴】 早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了。 |
島津 明人 氏 |
● パネルディスカッション 【配信時間:約90分】
「ポジティブメンタルヘルスの実践について考える ~中小企業の取組事例から~」
働くすべての人が心も体も健康でいきいきと働くために、企業はどういった取組を進めればよいのか―。
「ポジティブメンタルヘルス」に取り組む中小企業の事例をもとに、企業担当者と専門家、それぞれの立場から考えていきます。
・パネリスト
曽山 哲人 氏 (株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO)
島津 明人 氏 (慶應義塾大学総合政策学部 教授)
株式会社マックス(千代田区、保険業)
株式会社スバルコンピュータ(大田区、情報サービス業)
・パネリスト兼モデレーター
中辻 めぐみ 氏 (社会保険労務士法人 中村・中辻事務所 代表社員/特定社会保険労務士・産業カウンセラー)
【中辻 めぐみ 氏 略歴】 大分労働基準局に労働事務官(当時)として入局。 |
中辻 めぐみ 氏 |
東京都公式Webサイト「働くあなたのメンタルヘルス」のご案内
自分でできるストレス診断をはじめ、心の健康づくりを支援する公的機関や各種相談窓口を紹介しています。
各企業・団体のメンタルヘルス研修にもご活用ください。
★詳細は下記QRコードまたはURLからアクセス★
https://www.kenkou-hataraku.metro.tokyo.lg.jp/
「職場のメンタルヘルス対策推進キャンペーン」協力セミナー
キャンペーン期間中は、キャンペーン協力事業として、様々な機関や団体等が職場のメンタルヘルス対策支援セミナー等を開催いたします。
各セミナー等の詳細は、主催者団体のホームページをご覧いただくか、主催者団体にお問い合わせください。
※特に記載のないものについては、要予約&参加費無料となっております。
※一部のセミナーは主催者団体会員の方のみ対象となっております。
※お問い合わせの時点で募集を締め切っている場合がございます。予めご了承ください。
使用者・管理者向け
団体名 | セミナー等の内容 | 対象者 | 開催日時 | 会場、問い合わせ先等 |
東京労働局 | 令和5年度 産業保健フォーラム IN TOKYO 2023 産業保健に関する特別講演・事例発表、健康測定コーナー、相談コーナー、展示コーナー |
事業者、企業の産業保健・安全衛生管理担当者 |
10月11日(水) |
★会場 ★申し込み ★問い合わせ先 |
公益財団法人 日本生産性本部 |
健康いきいき職場づくりフォーラム夏季特別シンポジウム |
企業、労働組合、自治体等 |
9月6日(水) |
★会場 ★詳細 ★問合せ先 |
公益財団法人 日本生産性本部 |
健康いきいき職場づくりフォーラム定例セミナー |
企業、労働組合、自治体等 |
9月26日(火)13:30~17:00 |
★会場 ★詳細 ★問合せ先 |
公益財団法人 日本生産性本部 |
職場のメンタルケア・マネジメント基礎コース(有料) |
管理者、労働組合役員・人事・研修担当者等 | 11月6日(月) |
★会場 ★詳細 ★問い合わせ先 |
公益財団法人 日本生産性本部 |
職場のメンタルケア・マネジメント実践コース(有料) |
管理者、労働組合役員・人事・研修担当者等 | 11月7日(火) |
★会場 ★詳細 ★問い合わせ先 |
公益財団法人21世紀職業財団 | メンタルヘルス研修(有料) メンタルヘルスの基礎知識から予防を含めた対応等、貴社のご要望・課題解決に向けたオーダーメイドの企業内研修をご提案いたします。ハラスメント防止研修と組み合わせた研修も承ります。 |
右記にお問い合わせください。 |
右記にお問い合わせください。 |
★会場 ★詳細・お申込み ★お問い合わせ先 |
公益財団法人21世紀職業財団 |
第15回 ハラスメント防止コンサルタント養成講座・認定試験(有料) |
どなたでも受講可 |
養成講座:10月10日(火)~11月9日(木) |
★会場 ★お申込 ★問合せ先 |
公益財団法人 東京都中小企業振興公社 |
働く人の心の健康づくり講座 (メンタルヘルス推進リーダー養成講座) 都内中小企業でメンタルヘルス対策を推進する中核となるリーダーを体系的な講義を通じて養成する講座です。 |
都内中小企業にお勤めであり、経営層・管理職、人事労務担当者等の企業内でメンタルヘルス対策を推進する方 |
【初級】 各回13時から17時 |
★会場 ★申込方法等の詳細はこちらから ★問合せ先 |
公益財団法人 東京都中小企業振興公社 |
働く人の心の健康づくり講座 (ラインケア(使用者向け)講座) 効率的・効果的に労働者の心の健康づくりを推進するために、対象を使用者とした実践的な講座です。 |
都内中小企業の管理監督者または人事労務担当者 |
11月6日(月) |
★会場 ★申込方法等の詳細はこちらから ★問い合わせ先 |
公益財団法人 東京都中小企業振興公社 |
令和5年度ポジティブメンタルヘルスを推進する企業のための企業交流会 |
都内に本社もしくは支社を置く中小企業の経営者、または、自社内でメンタルヘルス対策を推進するにあたり、決定権を持つ方 |
11月29日(水) |
★会場 ★申込方法等の詳細はこちらから ★問合せ先 |
東京都立中部総合精神保健福祉センター/ 東京都保健医療局保健政策部 |
第16回うつ病休職者の職場復帰支援を考えるフォーラム |
職場のメンタルヘルス部門(健康・人事・総務)担当の方・産業医の方・産業保健師・心理職等の専門職の方 |
10月25日(水) |
★会場 ★申込方法等の詳細はこちらから ★問合せ先 |
労働者向け
団体名 | セミナー等の内容 | 対象者 | 開催日時 | 会場、問い合わせ先 |
東京都 労働相談情報センター |
心の健康相談 東京都労働相談情報センターでは、臨床心理士等の「心の健康相談員」が職場における心の悩みに関する相談に応じています。 |
都内在住・在勤の方 | 第1~第4 火・水曜日 |
労働相談情報センター(飯田橋) ☎03-3265-6110 |
第1・第3 水曜日 第2・第4 金曜日 |
大崎事務所 ☎03-3495-6110 | |||
第2・第4 水曜日 |
池袋事務所 ☎03-5954-6110 | |||
第2・第4 木曜日 |
亀戸事務所 ☎03-3637-6110 | |||
第2・4木曜日 |
多摩事務所 ☎042-595-8004 | |||
※相談時間はセンター・各事務所とも午後2時~5時 ※要予約 |
||||
日本労働組合総連合会東京都連合会 (連合東京) |
連合東京2023メンタルヘルスセミナー |
【会員限定】 連合東京構成組織・産業別組合 組合員 |
9月27日(水) |
★場所 ★詳細 ★問い合わせ先 |
< 後 援 > 東京労働局、東京産業保健総合支援センター、東京商工会議所、東京都商工会連合会、(一社)東京経営者協会、 東京都中小企業団体中央会、東京中小企業家同友会、(一社)東京工業団体連合会、日本労働組合総連合会東京都連合会、 東京地方労働組合評議会、(公財)日本生産性本部、(公財)21世紀職業財団、(独法)労働政策研究・研修機構、 (公財)東京都中小企業振興公社、(公財)東京しごと財団 |
お問い合わせ先 |
---|
産業労働局雇用就業部 |