中小企業の外国人材受入支援事業
「中小企業の外国人材受入支援事業」について
経済のグローバル化を背景に、中小企業においても、外国人留学生など外国人材を積極的に採用したいという需要が高まっています。一方、外国人留学生についても、日本での就職希望は全体の約6割と高いものの、日本の就職活動の仕組みや企業研究の方法を知らない等の理由から、卒業後の就職者は3割に留まっています。
東京都では、外国人の採用や就職に関するノウハウ等の提供や相互理解・マッチングの促進に向け「中小企業の外国人材受入支援事業」を実施します。
▼東京都は中小企業における外国人材の活躍を支援するセンターを運営しています!▼
2020年12月4日OPEN!
概 要
〇利用時間
月~金曜日 9:00~17:00
(土日祝日・12月29日~1月3日は休業)
〇主な対象
外国人材の採用を検討している都内中小企業
東京での就職を希望する外国人の方
〇アクセス
新宿区四谷1-2伊藤ビル 1・2階
(四ツ谷駅より徒歩1分)
〇施設概要
ナビセンター紹介リーフレットもしくはナビセンターHPをご覧ください。
(リーフレットデータはこちら)
(HP:https://tir-navicenter.metro.tokyo.lg.jp/)
↓具体的な支援内容はこちら↓
中小企業の方に向けた支援
〇外国人材受入について相談したい
企業向け相談窓口
外国人材採用専門のアドバイザーが外国人材の採用・定着に関する相談に対応します
設置場所:東京外国人材採用ナビセンター内
また、さらに専門的な相談をされたい場合には、
月に2回開催する行政書士等による専門家相談をご利用ください⇒ 専門家相談はこちら
▶直近の予定
2021年04月14日(水) | 在留資格・雇用契約・労務管理 |
2021年04月22日(木) | 労務管理・社内制度 |
2021年05月14日(金) | 在留資格・生活立上げ |
2021年05月26日(水) | 在留資格・雇用契約・労務管理 |
コンサルティングサービス
【年20名/1社あたり最大5回】
専門家が支援対象企業を直接訪問し企業ごとの外国人材受入段階に応じた情報・ノウハウ提供、
受入計画書策定のサポート等を実施します
〇外国人材の採用・定着について知りたい
外国人材と働くためのハンドブック ~採用から定着まで~ NEW!
外国人材と働くために、企業の経営者・人事担当者をはじめ、配属先の上司・日本人社員が知っておくべきポイントがまとまったハンドブックです。
項目 | ページ |
全文(PDF/3,855KB) | 1~66 |
表紙・はじめに・目次(PDF/841KB) | 1~2 |
第1章 「外国人材と働く」とは(PDF/762KB) | 3~8 |
第2章 在留資格(PDF/1,005KB) | 9~22 |
第3章 外国人材の採用(PDF/1,205KB) | 23~44 |
第4章 外国人材の受入体制(PDF/771KB) | 45~56 |
外国人材雇用に関してよくある質問(PDF/465KB) | 57~60 |
東京外国人材採用ナビセンターのご紹介(PDF/1,228KB) | 61~62 |
関係窓口(PDF/494KB) | 63~64 |
〇外国人材を採用したい
外国人材の採用セミナー
【年3回/各回100名程度】
最新の外国人採用手法や企業の採用事例の紹介、在留資格手続きポイントについてご紹介
セミナー終了後、専門家による個別相談会を実施します
インターンシップ
【年30社/各回5日間程度】
外国人材と都内中小企業のインターンシップマッチング
事前セミナーや実施中のサポート活動を実施します
合同企業説明会
【年5回/10社程度】
外国人材と都内中小企業の合同企業説明会
出展時のPR方法についてもアドバイスを実施します。
〇外国籍社員の定着・育成について知りたい
外国人材活躍促進セミナー
【年3回/各回30名程度】
日本在住の外国人材の方に向けた支援
〇東京で就職したい
相談デスク(東京)
外国人材からの、日本企業で働くことに関する個別の質問や相談に対応します
デスク設置場所:東京外国人材採用ナビセンター内
就職セミナー
【年12回/各回20名程度】
日本での就職活動ノウハウの提供や面接指導等を実施します
先輩社会人との交流会
【年4回/各回20名程度】
就職活動に関する悩みや質問を先輩社会人に聞ける場を提供します
インターンシップ
【年30人/5日間程度】
外国人材と都内中小企業のインターンシップマッチング
事前研修や実施中のサポート、アフターフォローを実施します
合同企業説明会
【年5回/10社程度】
外国人材と都内中小企業の合同企業説明会
ESの書き方や日本語ワンポイントセミナーも実施します
〇日本で働くスキルを身に着けたい(にほんごUP)
ビジネス日本語講座
【年3回/各回15名程度】
求職中の外国人の方向け
日本企業に入社したのち必要となる、実践的なビジネス用語、敬語表現などを学習していただけます
ビジネスマナー講座
【年3回/各回20名程度】
求職中の外国人の方向け
基本的なビジネスマナーから日本特有のマナーや言葉遣いなどを学習していただけます
ビジネス日本語eラーニング研修
【年2回/各回100名程度】
既に都内中小企業で働いている外国籍社員向けに、eラーニングでのビジネス日本語研修を実施します
実施期間中、対面授業を3回実施し習熟度を確認いたします
海外在住外国人材の方に向けた支援
Webサイト「東京で働こう。」 を用いた情報発信
外国人材活用の好事例や、外国人材の活躍事例等の紹介
相談デスク(海外デスク)
アジア圏10ヵ国(中国、韓国、シンガポール、インド等)に設置(R2年度時点)
海外在住の外国人材からの日本企業で働くことに関する個別の質問や相談に対応します
相談内容によって、アジア主要都市の現地サポーターが対面により対応します
▼画像をクリック
教育機関担当者向けの支援
教育機関向けセミナー
外国人留学生の就職活動の現状、教育機関での支援の方策等の情報を提供します
問合せ・申込み
各種支援・イベント等に関する詳細・お申込み・お問合せは下記ウェブサイトからお願いいたします
「東京外国人材採用ナビセンター 」(国内支援についての情報を掲載)
▼https://tir-navicenter.metro.tokyo.lg.jp/
「東京で働こう。~TOKYO CAREER GUIDE~」(海外支援についての情報を掲載)
▼https://www.tdh.metro.tokyo.lg.jp/
お問い合わせ先東京都産業労働局 雇用就業部 |