東京都多摩労働カレッジ
今回で73回目を迎える歴史と伝統を誇る講座です。
労働法および労働問題について体系的に学べます。
企業・団体の研修や労働組合の組合員教育の一環としてもご利用いただけます。
各分野の専門家によるわかりやすい講義に接するチャンスです。
主催:東京都労働相談情報センター・多摩事務所
実施要領
基本講座 初めて労働法・労働問題を学ぶ方へ | |
---|---|
開講期間 |
令和7年8月19日(火曜日)~令和7年10月24日(金曜日)までのうち20日間 |
講義時間 | 18時30分~20時30分(受講票の受付は19時30分まで) |
会場 |
東京都労働相談情報センター多摩事務所7階セミナー室 |
対象者 | 都内企業にお勤めの方及び都民 |
定員 |
70名 |
受講料 | 2,500円(税込み) |
修了資格 | 14日以上受講された方に修了証書を授与します。 |
専門講座 更に知識を深めたい方へ | |
---|---|
開講期間 |
【労働判例コース】令和7年11月4日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日)までのうち8日間 >>日程等の詳細は、後日掲載いたします。 |
講義時間 | 18時30分~20時30分(受講票の受付は19時30分まで) |
会場 |
東京都労働相談情報センター多摩事務所7階セミナー室(立川市柴崎町3-9-2) |
対象者 |
1.東京都多摩労働カレッジ基本講座修了者 |
定員 |
各コース40名 |
受講料 | 3,300円(税込み) |
修了資格 | 6日以上受講された方に修了証書を授与します。 |
申込要領
講座 受付期間 |
【基本講座】 |
【専門講座】 |
---|---|---|
申込方法 |
申込書に必要事項を記入の上、東京都労働相談情報センター多摩事務所まで、郵送またはFAXでお申込ください。 インターネットからもお申し込みできます。 【基本講座】 【専門講座】
・ ※参加者氏名・フリガナを入力される際には、苗字と名前の間にはスペースを入れず、詰めて入力してください。 (例)参加者氏名:東京花子 フリガナ:トウキョウハナコ |
|
申込先 | 東京都労働相談情報センター 多摩事務所 〒190-0023 立川市柴崎町3-9-2 電話:042-595-8731 FAX: 042-595-8361 |
|
受講料 | 受講料は、東京都様式の納入通知書を10月に郵送しますので、納入通知書により指定の金融機関で前納してください(受講料を納入後、納入通知書を当所あて(042-595=8361)にFAXしてください。)。 ※支払済みの受講料については、返還できませんので、ご注意ください。 ※期日まで受講料をお支払いいただけない場合は、申込を辞退されたものとして取扱いをさせていただきます。 |
お問い合わせ先労働相談情報センター 多摩事務所 |