技能の継承
職人塾
東京都では、若者が優れた職人技を目にし、直接職人から指導を受けることで、ものづくり職種への理解を深めるきっかけとするとともに、技能の継承、後継者の育成にも結びつけていくことを目的として、「職人塾」を実施します。
今年度は、工房を訪問する見学会(現地見学会)およびオンライン上での見学会を行いますので、奮ってご参加ください。
事業概要
対象
34歳以下で、現在仕事についていない方や臨時的な職に就いている方など
参加費用
無料(ただし、交通費等は自己負担です。)
見学会の実施概要
実施期間 11月~2月
〇現地見学会 全4回(洋裁、貴金属装身具、手描友禅、伊勢型紙)
〇オンライン見学会 全4回(和裁、いす張り、江戸表具、江戸指物)
申込み
東京都職業能力開発協会が実施する説明会に予約し、
参加したうえで、お申込みください。
[申込先] 東京都職業能力開発協会
電話 03-6631-6053
詳細は、東京都職業能力開発協会のHPをご覧ください。
東京都職業能力開発協会ホームページ(外部リンク)
日程・募集人数
【見学会までの流れ】
※見学会の所要時間は、オンライン・現地見学ともに概ね1時間程度です。
※説明会・見学会は「新型コロナウイルス感染症対策」を適切に行ったうえで実施します。
職種の詳細
・和裁:日本古来の伝統と文化である着物(和服)を布地から手で縫って作る
・洋裁:オーダーメイドの婦人服・こども服の製作
・いす張り:椅子のフレームにスプリングなどのクッション材を入れ皮・布地等を張る
・貴金属装身具:指輪・ブローチ・ペンダントなど材料決め、原型を作り仕上げる
・江戸表具:掛け軸・屏風・ふすま・色紙などの製作、補修などを行なう
・手描友禅:古くからの手法に新たな感覚を取り入れた東京(江戸)友禅染
・江戸指物:伝統的な技法を駆使し、鉄の釘を使わず組み上げ製作する木製家具
・伊勢型紙:着物や手拭いなどの図柄を布地に染める時の元になる型紙を製作伊勢型紙
(着物などの染物の柄を染める時に使う型紙を作ります。)
お問い合わせ先東京都産業労働局 雇用就業部 |