労政会館
東京都労働相談情報センター国分寺・八王子事務所移転及び国分寺・八王子労政会館予約受付終了について
東京都労働相談情報センター国分寺・八王子事務所は、令和4年10月1日に立川に移転します。また、移転に伴い、国分寺・八王子労政会館は廃止となりますので、令和4年10月1日(土)以降の予約は終了させていただきます。
各労政会館への問い合わせ等
「基本的な感染防止対策の徹底」の継続
開館時間は、通常の時間(午後9時30分まで)までとします。
なお、「換気」「密集の回避」「身体的距離の確保」などの3密防止が求められておりますので、各部屋の定員は、当面概ね1/2の人数でご利用いただくようお願いしております。詳細は、受付窓口までお問い合わせください。
また、施設のご利用に際しては、適切なマスクの着用はもちろんのこと、人と人との間隔の確保(できるだけ2m)、窓開け・ドア開けなどによるこまめな換気などの感染拡大防止対策の徹底にご協力をお願いいたします。
※ 今後の感染状況の変化によって、対象施設や使用時間等が急遽変更される可能性があります。ご了承ください。
労政会館のご案内
・勤労者の文化、教養及び福祉の向上増進を図ることを目的として、東京都労働相談情報センターの附属施設として設置された施設です。
Q.どんな場合に使えるのか?
・労働組合の定期大会・執行委員会など
・勤労者のサークル活動・趣味の会・学習会など
・企業の福祉活動・研修会など
※物品の販売、販売組織(会員、代理店など)への勧誘等営利目的での利用はできません。
※ご利用の際には、利用団体等の活動内容や利用目的・内容等を確認した上で使用承認の可否を決定させていただきます。
Q.どこにあるのか?
・南部労政会館(品川区大崎)、国分寺労政会館(国分寺市南町)、八王子労政会館(八王子市明神町)の3か所があります。
Q.利用日や申込方法は?
・会館により利用日が異なりますので、ご利用になりたい会館に電話でお問い合わせください。
※利用時間は全て9時~12時、13時~17時、17時30分~21時30分です。
・申込方法は、電話でご希望日を照会の上、仮予約をしていただいた後、料金納付と引換に本予約となります。具体的な手続きについては、各労政会館にお問い合わせください。
・受付は、原則的には使用日の3か月前(組合の定期大会、会議などでの使用及びホールの使用は6か月前)から行っています。
【メールでの使用申請について】
令和3年4月1日より、予約受付後の使用申請をメールで行っていただけるようになりました。
メールでの使用申請の際は、事前に必ず以下のPDFファイル「労政会館のご利用にあたって(メール申請の場合)」をお読みいただきますようお願いいたします。
▼メールでの使用申請の前に、必ずこちらをお読みください
【掲示用】ご利用にあたって(メール申請の場合).pdf
▼申請様式はこちら
▼使用申請書データの送付先メールアドレス
(以下の「メールを送る」部分をクリックすると、自動的にメール送信画面が立ち上がります。
必要事項を記入した申請様式を添付の上、送信してください。)
南部労政会館
【メールを送る】
国分寺労政会館
【メールを送る】
八王子労政会館
【メールを送る】
※会議室等の会館施設をご使用になる際、お申込みは予約制となっています。
ご希望の施設が既に予約されている場合がありますので、申請をする前に必ず「電話」又は「会館窓口」で予約してください。
※予約後、7日以内に申請書を送信してください。7日以内に申請がない場合、予約を取り消すことがあります。
※会館を初めて使用される場合には、事前に会館窓口で団体の概要、使用目的・内容等を確認します。
メールで使用申請をされる場合も、予約をされるときに、使用内容等のわかる書類の提出をお願いします。
Q.各労政会館の施設の概要、利用料金、連絡先(下記の会館名をクリックしてください。)
お問い合わせ先お問い合わせはご利用になる労政会館へ |