Web設計科
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
1年 | 一般向け | 普通(授業料等有料) | 4月 |
センター | |||
![]() |
訓練の様子
![]() |
![]() |
ソフトの操作実習 | グループ制作実習で進行状況を確認している様子 |
![]() |
![]() |
スクリプト概論実習 HTMLとCSS | Webプログラミング開発実習 Java言語基本文法 |
![]() |
|
画像処理実習ボタン作成 |
訓練科の概要
インターネットを利用した販売サイトや業務システムは、操作が簡単でわかりやすいことが大切です。
そのためには、「かっこいい」ではなく「わかりやすい」デザインと、操作を助けるプログラムを作成する必要があります。
Web設計科では、インターネットの基礎や、デザインの基礎、Webプログラミング、データベースなど、インターネットを利用した業務システムの作成・更新などに従事するために必要な実務的知識と技能を習得します。
就ける仕事
Webプログラマー
インターネットで個人情報を安全に扱うには、プログラミングやデータベースの知識が必要になってきます。
プログラムを学んで、企業の業務システム開発・メンテナンスの仕事に従事します。
1年間の勉強で、IT業界から求められる人材となることができます。
たくさんの求人企業の中から選ぶことができます。
HTMLコーダー
販売商品の登録やデータの更新。Webデザイナーの作成指示書どおりにホームページを作成する仕事です。
派遣や契約で働くことが多いですが、経験を積んで、Webデザイナーになることもできます。
Webディレクター
Webプログラミングやデータベースの構築に精通し、WebデザイナーやHTMLコーダーに仕事の指示を出したり、進捗管理をします。
顧客の要望を実現する要の職で、責任が重いですがやりがいもあります。
コミュニケーション力が重視され、営業職経験が役に立ちます。
就職3年目の先輩の言葉
Webプログラマー
異業種からの転職は、プログラミングを学んだことがないと応募できませんでしたが、Web設計科で学んだことによりチャンスができました。
「この会社で働きたい!」と思える会社に出会うことができました。
HTMLコーダー
学校で良かったことは、いろいろなことを広く学ぶので、仕事でちょっと困った時に思わぬ知識が役に立ったり、基礎は知っているので興味を持った分野に関して、自分で勉強しやすいことです。
取得できる資格等
資格
技能士補(技能照査合格者)