女性の就業支援
多摩地域女性就業支援プログラム事業
多摩地域において身近な地域で働きたい子育て中の女性を対象に、仕事と家庭の両立を目指す女性の就業を応援するプログラムを国と連携して実施します。プログラムは、女性が就業しやすい職種に関するセミナーと職場体験をセットで行います。また、プログラム終了後には、マザーズハローワーク立川等(※)において、職業相談や実施コースの内容に沿った求人紹介を行うことで、多摩地域での就職を目指します。
※マザーズハローワーク立川、多摩地域のマザーズコーナー八王子・町田・府中
参加者の募集
○対象者
多摩地域で再就職を希望する女性求職者で、以下の項目に該当する方。
・マザーズハローワーク立川等で求職登録をしている方。
・申込日現在、週20時間以上の就業又は自営に就いていない方。
・セミナー、職場体験(参加が可能な方のみ)参加後、マザーズハローワーク立川等で就職活動を行う方。
・文書作成ソフト及び表計算ソフトの基本操作ができる方。
○プログラムの流れ
○定員
各回10人(年6回実施)
○職場体験先
多摩地域の仕事と子育ての両立に協力的な企業
○応募方法 ※令和4年度の募集は終了しました。
マザーズハローワーク立川等へ来所し、キャリアカウンセリング後、申込書を提出してください。
※託児サービス
セミナー受講中は託児サービスをご利用いただけます。職場体験期間は、託児サービスは行いません。
・託児対象者:生後6か月~6歳の未就学児
・受入人数:最大10名程度/日
参加企業の募集
本プログラムの職場体験を受け入れる企業(受入企業)、または本プログラムの実施コース(※)の内容に沿った求人を行う企業(求人企業)を募集します。 ※令和4年度の募集は終了しました。
※実施コース:①事務(一般)3回、②事務(その他)2回、③事務(専門)1回
○主な対象企業の要件
・就業場所が多摩地域であること。
・仕事と子育て等の両立に関する採用環境及び雇用環境等の整備に積極的に取り組むなど両立支援に理解が理解があること。
・(受入企業)実施コースの内容に沿った体験ができること。
・(求人企業)実施コースの内容に沿った求人の予定があること。
○求人の条件
・就業場所が多摩地域であること。
・仕事と子育て等の両立支援に配慮した求人であること。
(例)残業時間が月10時間を超えない、週休二日制を実施、終業時間が原則18時30分を超えない等
・都が指定する期間に求人をハローワークに提出できること。
○求職者への求人紹介について
ご提出いただいた求人はプログラム終了後に受講者へ紹介します。
事業の流れ
プログラムの実施スケジュール
詳細は、下記事務局までお問合せください。
お問い合わせ先
「多摩地域女性就業支援プログラム事業」事務局(受託事業者:株式会社学情)
電話 03-3593-1512
受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)
URL https://tama-puro.metro.tokyo.lg.jp
お問い合わせ先東京都産業労働局 雇用就業部 |