セキュリティサービス
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
6ヶ月 | 新たな職業に就こうとする方(年齢は問いません) | 短期(無料) | 4月 10月 |
教科目の内容
【科目案内】06セキュリティサービス.pdf(PDF:2.85MB)都市の快適な暮らしに、安全が第一です。この科では、電気の基礎から、防災設備、防犯、ビル設備、警備の管理及び施工・保守に関する知識・技能技術が習得できます。都市の快適な暮らしを守る人材を養成します。
授業風景
セキュリティサービス科の授業風景が動画でご覧いただけます。
主な訓練内容
【訓練時間: 800時限】
教科目 | 科目の内容 | |
---|---|---|
学科 及び 実技 |
就業基礎・生産管理 | パソコン操作、工場・原価管理 |
安全衛生、安全衛生作業 | 安全作業法、大掃除、防災訓練 | |
電気基礎 | 直流・交流回路、電力 | |
電気工事基本作業 | 電気工事基本作業、シーケンス基本回路作業 | |
電気工事基礎 | 第二種電気工事士対策、シーケンスの基礎 | |
建築設備概論 | 建築設備基礎(電気、空調、給排水設備など) | |
防災設備 | 共通消防関係法規、消防設備士乙種第4類・乙種第6類 | |
機械警備設備 | 各種防犯センサー、機械警備システム、監視カメラなど | |
警備業基礎 | 警備業現況、警備業法、関連法規、基本動作など | |
電気基本作業 | Fケーブル工事基礎、シーケンス組立作業、測定試験作業 | |
防災設備工事作業 | 自動火災報知設備工事(P型2級、P型1級など) | |
防犯設備工事作業 | ホーム防犯設備工事、業務用防犯設備工事 | |
総合作業 | 総合作業 |
資格・就職先
取得指導する資格
消防設備士(乙種第4類、乙種第6類)
自衛消防認定
第二種電気工事士
修了後の就職先・職種
防災設備会社、ビル設備管理会社、、ビルメンテナンス会社、、電気工事会社、警備保障会社など

