はじめに
- 申請要件の確認1
(必須項目)
-
■「賛同団体」に登録された企業・団体には、以下の協力・参加をしていただきます。
- 就職差別解消促進月間の趣旨に賛同し、自企業等内又は関係団体等へのチラシ配布及びポスター掲示等の広報協力を行っていただきます。
なお、広報協力を行うために必要なチラシ及びポスターについては、東京都が提供します。(令和7年4月下旬以降に順次発送)
- 自企業等に所属する方(1名以上)に、就職差別解消シンポジウム(※)に参加していただきます。
※令和7年度「就職差別解消シンポジウム」開催予定
- 日時:令和7年6月4日(水)午後1時から4時まで(予定)
- 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール(大田区蒲田5-37-3)
■また、「賛同団体」への登録完了後、企業・団体の名称をホームぺージ「TOKYOはたらくネット」上に掲載します。
-
上記について了承しました。
- 申請要件の確認2
(必須項目)
-
以下の1~3の全てを満たしていることが「賛同団体」となる企業・団体の条件となります。
- 本社、支社又は事業所が東京都内に所在する企業、社団法人、財団法人等であること(人格のない社団等を含み、国、地方公共団体等の行政機関及び個人を除く。)
- 労働関係法令等を遵守していること。
- 暴力団又は暴力団員と関与していないこと。
※虚偽の申請があった場合など、賛同団体への登録にふさわしくないと東京都が判断した場合は、登録を取り消すことがあります。
-
上記について全て満たしています。
申請する企業・団体について
- 企業・団体の名称
(全角・必須項目)
-
(例)株式会社東京都庁
- フリガナ
(全角カナ・必須項目)
-
(例)トウキョウトチョウ
- 郵便番号
(半角・必須項目)
-
(例)163-8001
- 所在地
(全角・必須項目)
-
(例)東京都新宿区西新宿2-8-1東京都庁第一本庁舎21階
- 電話番号
(半角・必須項目)
-
(例)03-1234-5678
- Eメールアドレス
(半角・必須項目)
-
- 受信拒否機能などを設定している場合は ●●●@hataraku.metro.tokyo.jp からのメールを受信できるように設定を変更してください。
- 携帯電話のメールアドレスを入力した場合、申請完了後に送信するメールの本文が長いため、機種によっては全てを受信できない場合があります。
- 確認のためEメールアドレスを再入力してください
(半角・必須項目)
-
- 本申請の担当者氏名
(全角・必須項目)
-
- 部署名
(全角)
-
- 業種
(必須項目)
-
- 従業員数又は所属人数
(必須項目)
-
- 企業・団体のホームページURL
(半角)
-
URLをご入力いただいた場合は、賛同団体一覧の企業・団体名にリンクを貼付します。
広報協力について
- チラシ(A4タテ)送付希望数
(半角数字・必須項目)
-
チラシは5~200の範囲内で希望部数を入力してください。
(200部を超える場合は「200」と入力した上で、以下の「ご意見・ご要望」欄に残りの部数をご入力ください。)
- ポスター(B3ヨコ)送付希望数
(半角数字・必須項目)
-
ポスターは1~20の範囲内で希望部数を入力してください。
(20部を超える場合は「20」と入力した上で、以下の「ご意見・ご要望」欄に残りの部数をご入力ください。)
- チラシ・ポスター送付先
(全角)
-
上記に記載した申請企業・団体の所在地と異なる場合は、入力してください。郵便番号から改行せずに続けて入力してください。
- チラシ・ポスター配布先(予定)
(全角)
-
(例)自社内、取引先、自社開催のイベントへの来場者
- その他広報のご協力
(全角)
-
上記の他に、ご協力いただける広報協力があれば、以下に入力してください。
(例)社内報への掲載、グループ企業へのメール配信
「就職差別解消シンポジウム」(令和7年6月4日(水))への参加、ご意見・ご要望について
- 参加予定人数
(半角数字・必須項目)
-
1~10の範囲内で参加予定人数を入力してください。
(現時点で想定する暫定の人数で構いません。)
- ご意見、ご要望
(全角)
-
就職差別解消促進月間に関して、ご意見等がございましたら、ご記入ください。
(例)チラシ追加100部(計300部)希望、「就職差別解消シンポジウム」に車いすで参加予定
※「人権啓発映画会」(令和7年6月24日(火))に関するお問い合わせは、
(公財)東京都人権啓発センター(03-6722-0085)まで、ご連絡ください。