労働セミナー
令和7年度 多様な働き方セミナー
基本から理解するパートタイム・有期雇用労働~企業が知っておきたい「年収の壁」対策としての法改正について~
税制改正により、いわゆる「年収の壁」などの見直しが進められています。
企業にとって、人手不足の状況の打開に繋がるかも知れないですが、こうした制度の変更によって、人事労務にどのような影響が及ぶかを知っておく必要があります。
パート従業員を雇用する場合に必要な知識を制度から学び直し、何が問題となってくるか、改めて確認しませんか。
本セミナーでは、パート従業員の雇用に関する基礎知識を確認し、企業の今後の人事戦略や労務管理に役立つ情報、企業の実務対応における留意点等を解説します。
開催日時 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
11月4日(火曜日) |
パートタイム・有期雇用労働の基礎知識 〇パートタイム・有期雇用労働の現状及び取り巻く法制度 (雇用時から契約の更新・終了まで) 〇有期労働契約と無期労働契約(無期転換ルール等) 〇社会保険の適用拡大及び雇用保険 (マルチジョブホルダー制度等) 〇同一労働同一賃金 (雇用形態に関わらない公正な待遇の確保等) |
社会保険労務士 池田 優子 氏 | |
11月10日(月曜日) 13時30分~15時30分 |
「年収の壁」対策をはじめとした法改正について 〇法改正の背景(「税の壁」「社会保険の壁」等) 〇法改正の概要(従業員本人及び扶養親族に関する改正内容) 〇2025 年の実務上の対応と今後の変更点 (備えておくべきこと、利用できる支援策等) |
社会保険労務士 池田 優子 氏 | |
・各回の講義内容は、変更の可能性があります。 ・天災等による交通機関の運行等の影響により、セミナー開催を中止または延期することがあります。 ・ご記入いただいた情報は、本セミナー受講のために利用します。その他の目的に使用することはありません。 |
会場
受講料
無料
対象
使用者、人事労務担当者、テーマに関心のある方
定員
80名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。
申込方法
電話、インターネットよりお申し込みいただけます。
申込先
東京都労働相談情報センター 事業普及課 普及担当
電話:03-5211-2209