労働セミナー
令和7年度 多様な働き方セミナー
~仕事と生活で実践~マインドフルネスで良質な意思決定 職場で働く中では様々な人との関わりの中での判断が伴います。その判断が冷静にできず、感情的な反応で誤った方向に進んでしまうことがあります。
また、家庭の中でも、感情的になって思いもよらない結果を招いてしまうことがあります。
本セミナーでは、マインドフルネスの基礎知識を身に着け、様々な場面で良質な意思決定を行うための方法について専門家が解説します。
開催日時 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
6月4日(水曜日) |
マインドフルネスの基礎知識 〇マインドフルネスとは 〇マインドフルネスが求められる背景 〇マインドフルネスのトレーニング方法と日常の意識付け 〇マインドフルネスに向けた環境作り |
東京大学大学院医学系研究科 デジタルメンタルヘルス講座 特任研究員/博士(心理学)/臨床心理士/公認心理師 関屋 裕希 氏 |
|
6月10日(火曜日) 18時30分~20時30分 |
マインドフルネスの活用術 〇マインドフルネスによる感情との付き合い方 〇仕事におけるストレスフルな場面と活用方法 〇家庭におけるストレスフルな場面と活用方法 〇マインドフルネスの実践 |
東京大学大学院医学系研究科 デジタルメンタルヘルス講座 特任研究員/博士(心理学)/臨床心理士/公認心理師 関屋 裕希 氏 |
|
※内容は一部変更となる場合がございます。ご了承ください。 ※講義の中で、個人で行う実践的なマインドフルネスのワークがございます。 |
会場
受講料
無料
対象
労働者、その他テーマに関心のある方
定員
80名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。
申込方法
電話、インターネットよりお申し込みいただけます。
申込先
東京都労働相談情報センター 事業普及課 普及担当
電話:03-5211-2209
・各回の講義内容は、変更の可能性があります。
・天災等による交通機関の運行等の影響により、セミナー開催を中止または延期することがあります。
・ご記入いただいた情報は、本セミナー受講のために利用します。その他の目的に使用することはありません。