労働セミナー
令和7年度 使用者向けセミナー
【ハラスメント防止対策集中取組期間】使用者のためのカスハラ対策講座 顧客が従業員に対し、威圧的な言動をとったり理不尽なクレームや過剰な要求を突き付けたりする「カスタマーハラスメント」が今大きな社会問題となっています。カスハラをめぐっては昨今その対策への制度整備が進みつつあり、すでに、東京都では、「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が施行されています。さらに、令和7年6月には改正労働施策総合推進法が公布され、今後すべての企業に対しカスハラへの対策が義務付けられる見通しです。
本セミナーではカスハラ対策に詳しい専門家が、カスハラの実態や適切な対応策について分かりやすく解説します。最新の知識と対策で、カスハラから従業員と会社を守りましょう。
| 開催日時 | テーマ | 講師 | |
|---|---|---|---|
|
1月14日(水曜日) |
カスハラの現状 ■「カスハラ」とは ■カスハラが職場に及ぼす影響 ■カスハラ対策をめぐる動き ~東京都カスタマー・ハラスメント防止条例概要~ ■カスハラの判断基準 |
弁護士 中井 智子 氏 |
|
|
1月16日(金曜日) 14時00分~16時00分 |
企業に求められるカスハラ対応 ■カスハラ関連裁判例 ■カスハラを想定した備えとカスハラ発生時の適切な対応 ■「改正労働施策総合推進法」のポイント |
弁護士 中井 智子 氏 |
|
| ※内容は各日とも一部変更になることがございます。ご了承ください。 | |||
会場
受講料
無料
対象
使用者、人事労務担当者、テーマに関心のある方
定員
70名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。
申込方法
電話、インターネットよりお申し込みいただけます。
※手話通訳あり(事前申込制)。手話通訳をご希望の方は、一日目については12月19日(金)までに、二日目については12月23日(火)までに、インターネットまたはお電話でお申し込み下さい。
※天災等による交通機関運行の影響などにより、セミナーの開催を中止、または延期することがあります。
※天災等による交通機関運行の影響などにより、セミナーの開催を中止、または延期することがあります。
申込先
東京都労働相談情報センター池袋事務所 事業普及担当
電話:03-5954-6501
