TOKYOはたらくネット

労働セミナー

令和7年度 男女雇用平等セミナー

【男女月間】男性育休取得率100%が職場を強くする!
男性「育業」で実現する令和の職場改革

東京都では育児休業の愛称を「育業」として、さまざまな事業やイベントを行っています。また、改正育児・介護休業法の効果もあり、男性の育児休業取得率は近年急上昇しています。しかし、この変化に対しその場しのぎとなっている企業や職場が多く、人手不足の中、業務のしわ寄せによる課題や社員同士の不平不満が後を絶ちません。
 適切な男性の育休取得は、企業にとって、従業員エンゲージメントの向上や企業イメージのアップなど、今後の成長につながる重要な鍵となります。
 本セミナーでは、使用者、人事労務担当者、管理職に向けて、男性育業が会社にもたらすメリットや男性育業を活用した強い職場づくりのコツなど、専門家がわかりやすく解説します。

開催日時 テーマ 講師
6月3日(火曜日)
 14時00分~16時00分
男性「育業」の現在地
〇「育児・介護休業法」令和4年・令和7年改正のポイント
〇男性育休取得の過去と現状、
 イマドキ子育て世代と会社や世間の変移
〇男性の育休取得が企業・家庭・社会にもたらすインパクト
株式会社日本ギャップ解決研究所所長
NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事
塚越 学 氏
6月4日(水曜日)
 14時00分~16時00分
男性「育業」で職場を強くする
〇男性「育業」によって弱くなる企業と強くなる企業
〇男性「育業」推進に必要な企業変革とは何か
〇男性「育業」で職場を強くする具体的方策や実例・実践のヒント
株式会社日本ギャップ解決研究所所長
NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事
塚越 学 氏
※各日とも、内容は一部変更になる場合がございます。ご了承ください。

会場

東京都労働相談情報センター池袋事務所(池袋)
3階セミナー室

※会場案内図はこちらをクリック

 

受講料

無料

 

対象

使用者、人事労務担当者、管理職、テーマに関心のある方

 

定員

70名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。

 

申込方法

電話、インターネットよりお申し込みいただけます。

※インターネットからのお申し込みはこちらをクリック
※ちらし  

掲載されたPDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(フリー)が必要です。
Get Adobe Reader

天災等による交通機関運行の影響などにより、セミナーの開催を中止、または延期することがあります。

 

申込先

東京都労働相談情報センター池袋事務所 事業普及担当
電話:03-5954-6501