TOKYOはたらくネット

労働セミナー

令和7年度 男女雇用平等セミナー

【ハラスメント防止対策集中取組期間】
知っておきたいパワハラ・カスハラ対応の勘所
~職場の「備え」と「対応力」~

【共催】品川区・目黒区・大田区・世田谷区 【後援】港区

これは「ハラスメント?」と判断に迷う場面は、職場で意外と身近にあるものです。適切に対応できるかどうかは、働く人の安心や職場の信頼につながります。本セミナーでは使用者・人事労務担当者として知っておきたい基本知識や対応のコツを、現場対応経験豊富な講師を迎え解説します。日々の対応に悩んでいる方にも、すぐに役立つヒントがきっと見つかるはずです。また、近年話題になることが多いカスタマーハラスメント問題についても解説します。自社のハラスメント対策を検討されている担当者の皆さま、是非ご受講ください。

開催日時 テーマ 講師
12月9日(火曜日)
 13時30分~15時30分
【パワハラ編】
・パワハラの基礎知識
・企業に課される法的義務とリスク
・対応に迷うケースと法的判断
・(場面別)被害申告時から調査までの留意点
・調査終了後の社内手続き、再発防止策
弁護士 岸田 鑑彦 氏
12月11日(木曜日)
 13時30分~15時30分
【カスハラ編】
・カスハラの基本理解と最近の動向
・法的視点からのカスハラ対応
・現場任せにしない体制づくりと社内対応フロー
・社内ルール、マニュアル整備のポイント
・カスハラ対応と安全配慮義務
・現場で役立つ対応例(弁護士視点からの評価と解説)
弁護士 岸田 鑑彦 氏

会場

東京都南部労政会館(大崎)
第5・第6会議室

※会場案内図はこちらをクリック

 

受講料

無料

 

対象

使用者、人事労務担当者、テーマに関心のある方

 

定員

75名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。

 

申込方法

電話、インターネットよりお申し込みいただけます。

※インターネットからのお申し込みはこちらをクリック
※ちらし  

掲載されたPDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(フリー)が必要です。
Get Adobe Reader

手話通訳あり:無料、事前申込制
手話通訳をご希望の方は、11月21日(金)までにお申し込みください。

 

申込先

東京都労働相談情報センター大崎事務所 事業普及担当
電話:03-3495-4872

・天災等による交通機関の運行等の影響により、セミナー開催を中止または延期することがあります。その場合はホームページに掲載しますので、会場へお越しの際にご確認いただきますようお願いします。
・ご記入いただいた情報は、本セミナー受講のために利用します。その他の目的に使用することはありません。