TOKYOはたらくネット

労働セミナー

令和7年度 多様な働き方セミナー

【ハラスメント防止対策集中取組期間】[セミナー&相談会]
「これってハラスメント?」の疑問を解決!ケーススタディで学ぶ!働く人のための職場のハラスメント講座~パワハラ、セクハラ、就ハラ、カスハラ等~

【共催】 品川区・目黒区・大田区・世田谷区  【後援】港区

 職場におけるハラスメントは、当事者間の人間関係、メンタル面、職場環境並びに人権問題での影響など、多くの問題を含んでいます。東京都労働相談情報センター及び各事務所では、毎年多数の労働相談が寄せられています。その中でも、令和6年度に受けた相談内容で最も多いのが「職場の嫌がらせ」です。令和5年度に続き、令和6年度も年間1万件を上回りました。
 本セミナーでは、職場で起こりやすい「これってハラスメント?」の疑問を、労働法を熟知した専門家がケーススタディを通して丁寧に解説します。ハラスメントゼロを目指して一人一人ができることを一緒に学びませんか。
 また、セミナー終了後に相談会も実施します。

開催日時 テーマ 講師
1月26日(月曜日)
 13時30分~15時30分
ケーススタディで学ぶ 「これってハラスメント?」part1
・職場のハラスメントの現状
・様々な職場のハラスメント
(パワハラ、セクハラ、就ハラ、カスハラ等)と法制度
・ケーススタディで学ぶ!これってハラスメント?
(パワハラ等) 等
【15:30~16:30】個別相談会
弁護士 梅田 和尊 氏
1月29日(木曜日)
 13時30分~15時30分
ケーススタディで学ぶ 「これってハラスメント?」part2
・ケーススタディで学ぶ!これってハラスメント?
(セクハラ、就ハラ・カスハラ等)
・ハラスメント被害を受けたときの対応手段 等
【15:30~16:30】個別相談会
弁護士 梅田 和尊 氏
・両日とも内容は一部変更となる場合がございます。ご了承ください。
・両日とも15:30~16:30に個別相談会を開催いたします。相談員は、講師または東京都労働相談情報センター労働相談担当職員です。相談会のお申込受付はセミナー当日に行います。

会場

東京都南部労政会館(大崎)
第5・第6会議室

※会場案内図はこちらをクリック

 

受講料

無料

 

対象

労働者、その他テーマに関心のある方

 

定員

60名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。

 

申込方法

電話、インターネットよりお申し込みいただけます。

※インターネットからのお申し込みはこちらをクリック
※ちらし  

掲載されたPDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(フリー)が必要です。
Get Adobe Reader

手話通訳あり:無料、事前申込制
手話通訳をご希望の方は、1月7日(水)までにお申し込みください。

 

申込先

東京都労働相談情報センター大崎事務所 事業普及担当
電話:03-3495-4872

・天災等による交通機関の運行等の影響により、セミナー開催を中止または延期することがあります。その場合はホームページに掲載しますので、会場へお越しの際にご確認いただきますようお願いします。
・ご記入いただいた情報は、本セミナー受講のために利用します。その他の目的に使用することはありません。